2014年10月02日

【募集】英彦山 紅葉トレッキング

アクティブトレイル@九州
Active Trail @ Q-shu)

福田です。

県外登山シリーズの秋編、今年は英彦山に行ってみたいと思います!

果たして美しい紅葉&秋晴れは楽しめるでしょうか・・・?


募集についての詳細はコチラ
********************************************************************************************************************************
定員に達しましたので、募集は締め切りとさせていただきます。
********************************************************************************************************************************
↓↓↓
英彦山募集要項

ご参加お待ちしております。

以上、福田でした。


<集合場所>
○金立サービスエリア下り駐車場


○英彦山銅の鳥居駐車場
  


Posted by アウトドアショップ・ベースキャンプ  at 21:17Comments(0)■イベント情報

2014年10月02日

【山行案内】10/11(土)秋花観察ハイクin天山―秋を感じる天山―

【不定突発企画】ちょい山のぼろー!


新着情報10/10・・・11日に予定通り行いますが、風が強いので支障ある場合は行程変更も視野に入れています。 


秋花観察登山in天山―秋を感じる天山―
(・・・本企画は「のぼろ」に掲載しているものと同内容です)



---
---

ベースキャンプ 竹 です。


一度は訪れてみたい、秋花の花畑。
秋の訪れは花畑の訪れ。。。

天山は眺めのいい山として登ったことのある方も多いと思いますが、
秋花の宝庫として、毎年多くの花ウォッチャーの方が訪れる山でもあります。

---

花の命は短く、
見ることのできる期間はわずか。

写真を撮ったり、小図鑑を持っていって咲いている花を調べたりしながら
ゆっくり観察気分で歩ける山歩きにできれば・・・と考えています。

(というより、主催者の竹自身、花に詳しくないので
 じっくり花を観察しながら歩く機会を持ちたい―というのがあります。)


・・・というわけで、今回は
 花を見つけては観察しながら。。。というペースでも
 楽しめる方向けです!



---
---

[期日]2014年10月11日(
    少雨決行…登山用のレインウエアをお持ちください

[行程]七曲峠(小城と富士の境界)から天山の往復
     しばらく森林を歩いた後には秋の花々がお出迎えしてくれるでしょう。
     歩行距離はそこそこ(計8kmくらい)ありますが、傾斜は緩め。

[定員]5名様まで

[参加費]保険代として500円
      交通費:入浴代などは別です。
      (熊の川温泉の「千鳥の湯」を訪れる予定)


[集合]ほたるの郷(小城市)
    車で来れない方、あるいは
    ほたるの郷がわからない方は事前にご相談ください。
    乗合可能です。

[時間]
09:00 ほたるの郷に集合 【公衆トイレあり】
09:30 七曲峠より登山開始

     (花を観察しながらペース)

12:00 山頂到着
    ―山頂帯にて昼食休憩―

12:50 頃に下山開始
14:30 七曲峠へ下山完了
     (ここで自由解散)

15:00 熊の川温泉千鳥の湯
16:00 入浴終了


[持参する物]飲み物、昼食
         入浴セット(タオルと着替え、汚れ物入れ)
         レインウエア


■お申込みやお問い合わせ先
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------
お名前、ご住所、お電話番号を併記の上、下記アドレスへメールにてお申し込みください。
お電話あるいは店頭でのお申し込みも承ります。

アウトドアショップ ベースキャンプ(佐賀市西魚町56)

[電話番号:0952-29-2820]
[メールアドレス:info@basecamp-jp.com]

 ◆【イベント当日のご連絡先】:090-7397-9344 (田中携帯)
-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------   

Posted by アウトドアショップ・ベースキャンプ  at 21:00Comments(0)■イベント情報

2014年10月02日

カヌー部よりお詫び

自然と遊ぼうカヌー部より残念なお知らせです。

10月5日に予定していたカヌー体験会&練習会『海で遊ぼう!!』は準備不足と台風接近のため中止します。
楽しみにされていた皆さん、まことに申し訳ありません。

11月23日のシーカヤックツーリングにご期待ください。

by nob  

Posted by アウトドアショップ・ベースキャンプ  at 20:18Comments(0)ラッコ隊活動計画

2014年10月02日

球磨川ツーリング2014


9月28日、ラッコ隊は3人で球磨川を下ってきました。
川下り初体験の女性がいるので、今年もメインルートを避けて初心者コースです。
出発は人吉城跡対岸の球磨川下り発船場。
出発していきなり気持ちのいい早瀬(いかだ口の瀬)が僕らを迎えてくれますが、こんなのは球磨川では瀬のうちに入らないのです。
でも初めて下る人にはきっとドキドキの瀬でしょう。

※写真と文は関連していません。


ここのところ雨が多かったので水量はたっぷり。
水温も低めですが、お天気に恵まれて絶好のカヌー日和です。
この時期の球磨川はアユつりの人たちが気になるところですが、こころよく竿を上げて通してくれたり、笑顔で話しかけてくれたりとマナーの良い人ばかりで最近は嫌な思いをすることはありません。
譲り合ってお互い楽しく遊べるのが一番ですね。


天狗橋の瀬で昼食をとっていると、なんとこの初心者コースにラフトボートがやってきました。
「ここをラフトで下ってもつまらないだろうに・・・」
という陰口も知らず、たった3人しか乗っていないラフトは歓声を上げることもなく下って行きました。
こんなところを下るのはきっと個人所有のラフトなのでしょう。
さてさて、どこまで下るのかな?


昼食の後は天狗橋の瀬をライフジャケットだけで下って遊び、さらにカヌーでも下ってツーリング続行。
ライフジャケットで瀬を下るのは楽しいアトラクションでもありますが、複雑な川の流れを体で感じる貴重な体験でもあり、ダウンリバーでは一度はやっておきたいものです。
ライフジャケットの浮力があてにならないことを知って、Oさんは「川がちょっと怖くなった。」とのこと。
でも川を安全に楽しむためにはぜひやっておきたいことなのです。


本日のメインイベント『熊太郎の瀬』は熊太郎岩が上流から全く見えない楽しいコンディションで、流れは荒れまくり、よれまくって私は後ろ向きにエディに押し出されるも何とかクリア。
続くOさんもかろうじてクリア。
でもスプレーカバーなしの彼女のフネには大量の浸水が・・・
アブナイところでした。
最後にKさんが見事な沈を見せてくれて、『これぞ球磨川!!』という締めをやってくれました。
なんぼ初心者コースでも1回ぐらいは沈がないと球磨川を下った気がしませんもんね。

やっぱ『球磨川』いいなぁ・・・

by nob
  

Posted by アウトドアショップ・ベースキャンプ  at 20:02Comments(0)ラッコ隊活動報告