2014年05月21日
【お知らせ】今夏の竹主催、山あるき企画のご紹介
ベースキャンプの 田中タケシ(竹) です。
現在決まっております、
夏季に私の担当する山あるき企画を2件ご案内いたします!
続報を後日載せていきますので、今はご紹介のみ。。。
参加ご希望のお申し込みをされたい方がいらっしゃいましたら
参加予約として承ります。
以下ご参照くださいませ。
(現時点で定員を定めていないため、
もし多くなるようですと受付をいったん中止する場合もございます。
また、何かしらの事情により予定変更、
あるいは中止を余儀なくされる場合もありますので
その際はご案内を差し上げます)
[その1]
□2014年8月2日(土)
お気楽写真ハイク -青の夏稲と朱の夏花-
[概要]蕨野の棚田から八幡岳を写真撮りながらペースで歩きます。
オオキツネノカミソリの群落に出会える。。。かな?
※カメラは必須ではありません。
夏の朝から登る見通しを立てています。
[参加費:保険代として500円 (交通費ほか諸経費別途)]
現在の参加お申込者…5名様
---
[その2]
□2014年8月30日(土)
☆** 星観る天山ナイトハイク -天山で天の川を眺める夜-
[概要]星のきれいな天山で、星空に包まれましょう。
天の川の中心が南を通り過ぎるこの時期。
夏から秋の気配が夜空にもゆっくりと漂い始めます。
(※双眼鏡をお持ちの方は、持参されるともっと多くの星が見えるでしょう)
夕日を追って沈んでゆく三日月、
さらにその後を土星と火星が追っかけて沈んでゆくさまも見どころ。
※こちらは夜の山に入りますので、ヘッドライト必須です。
下山が22時頃か、もう少々遅くなるかもわかりません。
規模が定まっておらず、天候にも左右されやすい企画ですので、
詳細が少しずつ決まり次第、続報を載せてまいります。
[参加費:未定]
現在の参加お申込者…9名様
■お申込みやお問い合わせ先
--------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
お名前、ご住所、お電話番号を併記の上、下記アドレスへメールにてお申し込みください。
お電話あるいは店頭でのお申し込みも承ります。
アウトドアショップ ベースキャンプ(佐賀市西魚町56)
[電話番号:0952-29-2820]
[メールアドレス:info@basecamp-jp.com]
【8/2(土) 「お気楽写真ハイク -青の夏稲と朱の夏花-」】
【8/30(土) ☆** 星観る天山ナイトハイク -天山で天の川を眺める夜-】
◆【イベント当日のご連絡先】:090-7397-9344 (田中携帯)
--------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
現在決まっております、
夏季に私の担当する山あるき企画を2件ご案内いたします!
続報を後日載せていきますので、今はご紹介のみ。。。
参加ご希望のお申し込みをされたい方がいらっしゃいましたら
参加予約として承ります。
以下ご参照くださいませ。
(現時点で定員を定めていないため、
もし多くなるようですと受付をいったん中止する場合もございます。
また、何かしらの事情により予定変更、
あるいは中止を余儀なくされる場合もありますので
その際はご案内を差し上げます)
[その1]
□2014年8月2日(土)
お気楽写真ハイク -青の夏稲と朱の夏花-
[概要]蕨野の棚田から八幡岳を写真撮りながらペースで歩きます。
オオキツネノカミソリの群落に出会える。。。かな?
※カメラは必須ではありません。
夏の朝から登る見通しを立てています。
[参加費:保険代として500円 (交通費ほか諸経費別途)]
現在の参加お申込者…5名様
---
[その2]
□2014年8月30日(土)
☆** 星観る天山ナイトハイク -天山で天の川を眺める夜-
[概要]星のきれいな天山で、星空に包まれましょう。
天の川の中心が南を通り過ぎるこの時期。
夏から秋の気配が夜空にもゆっくりと漂い始めます。
(※双眼鏡をお持ちの方は、持参されるともっと多くの星が見えるでしょう)
夕日を追って沈んでゆく三日月、
さらにその後を土星と火星が追っかけて沈んでゆくさまも見どころ。
※こちらは夜の山に入りますので、ヘッドライト必須です。
下山が22時頃か、もう少々遅くなるかもわかりません。
規模が定まっておらず、天候にも左右されやすい企画ですので、
詳細が少しずつ決まり次第、続報を載せてまいります。
[参加費:未定]
現在の参加お申込者…9名様
■お申込みやお問い合わせ先
--------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
お名前、ご住所、お電話番号を併記の上、下記アドレスへメールにてお申し込みください。
お電話あるいは店頭でのお申し込みも承ります。
アウトドアショップ ベースキャンプ(佐賀市西魚町56)
[電話番号:0952-29-2820]
[メールアドレス:info@basecamp-jp.com]
【8/2(土) 「お気楽写真ハイク -青の夏稲と朱の夏花-」】
【8/30(土) ☆** 星観る天山ナイトハイク -天山で天の川を眺める夜-】
◆【イベント当日のご連絡先】:090-7397-9344 (田中携帯)
--------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
2014年05月12日
【活動報告】2014年5月5日の島あるき+棚田ウォークin福島
前略
福島は素敵な島でした。

いくつかの集落道を歩いていくのですが
鳥の鳴き声などの自然の音が響き渡る静かな島です。
集落内には牛が飼われていたり、畑にいろんなものが植えてあったり。。。
観光地ではないので小奇麗な趣はなく、逆に
土着的なやさしい、ゆったりとした島風情。
棚田は通常、上から見下ろすことが多いのですが、
ここ土谷棚田は下から見ても迫力があります。
なんというかアジア的な情緒を感じませんか?


土谷棚田を下から上に登った後は
島の中央部を目指して歩きます。
ここには大山展望台公園があり、いろは島がびっくりするほど綺麗にみえるポイントです。


眼下は楽園のような風景が。
せっかくなら歩いてここまで来るとなおさら心地よいですよ。
楽園に行こう 楽園に行こう 小さな荷物で…という具合に。
一行はここで昼食をとりました。
さて、大山展望台公園からは
蛙鼻公園というフラワーパークへ降りる道があり、
一気に海面近くまで降ります。

多少は急ですが道はしっかりしています。

後は福島の歴史民俗資料館(起点とした場所)までひたすら歩く!
歩いた後には温泉と夕日が待ってますよ!
…さて、福島内にある、つばき荘という温泉で汗を流した後は
いよいよ棚田の日の入りを見に…と行きたいところですが
夕刻まで若干時間があったので、島内を車で一周。
弁天岩(?)というこれまた景勝地があったり、
途中の初崎展望台でめったに見られない彩雲らしき?雲が見えたり…

…と、運の良いことも起こりながら、
いよいよ本イベントのクライマックス。
2014年5月5日、
土谷棚田に沈む太陽を眺める時間です。




夕日のパワーをふんだんに浴びながら…
まさにそのような表現が相応しいくらいに
雄大な夕日がそこにはありました
我々一行はほぼ一日をこの福島で、
贅沢な時間を過ごしたのですが、
このようなことができるのも
この素敵なフィールドの守り手である、
島の方々のおかげに他なりません。
かけがえのないものに対して畏敬を持つとともに、
今後僕自身の歩む道に、かけがえないと評価されるものは芽生えるのだろうか―?
そのようなことを考えました。
ともあれ、自然の美しさを味わいながら歩くことのできる
場所というのは貴重なもの。
歩行距離約12kmほどのウォーキングの後に、温泉に浸り、そして
夕日が沈むときを見届けた一行は帰路につくのでした。
おわり(竹)
【参加者の皆様へ】
私にて撮影しました当日の写真を参加者の皆様にて閲覧、
あるいは利用ができるように共有しようと考えています。
https://www.facebook.com/media/set/?set=a.249207375284574.1073741835.100005859400414&type=1&l=6e9242a985
ひとまずこちらにてアルバム化しました。
集合写真のような写真については
画像を縮小するなど個人特定ができにくいように配慮して公開しております。
(おそらくfacebookアカウントをお持ちの方どうしであれば
参加者相互で写真共有を可能にする方法があるようです。
大縮尺の集合写真をご所存の方がいらっしゃいましたら善処いたしますのでご一報ください。
また、このような参加者相互での写真共有につきまして
より良い方法、あるいは都合の良い方法がございましたら
アドバイスをいただけると幸いでございます。。。m(_ _)m田中タケシ)
福島は素敵な島でした。

いくつかの集落道を歩いていくのですが
鳥の鳴き声などの自然の音が響き渡る静かな島です。
集落内には牛が飼われていたり、畑にいろんなものが植えてあったり。。。
観光地ではないので小奇麗な趣はなく、逆に
土着的なやさしい、ゆったりとした島風情。
棚田は通常、上から見下ろすことが多いのですが、
ここ土谷棚田は下から見ても迫力があります。
なんというかアジア的な情緒を感じませんか?


土谷棚田を下から上に登った後は
島の中央部を目指して歩きます。
ここには大山展望台公園があり、いろは島がびっくりするほど綺麗にみえるポイントです。


眼下は楽園のような風景が。
せっかくなら歩いてここまで来るとなおさら心地よいですよ。
楽園に行こう 楽園に行こう 小さな荷物で…という具合に。
一行はここで昼食をとりました。
さて、大山展望台公園からは
蛙鼻公園というフラワーパークへ降りる道があり、
一気に海面近くまで降ります。

多少は急ですが道はしっかりしています。

後は福島の歴史民俗資料館(起点とした場所)までひたすら歩く!
歩いた後には温泉と夕日が待ってますよ!
…さて、福島内にある、つばき荘という温泉で汗を流した後は
いよいよ棚田の日の入りを見に…と行きたいところですが
夕刻まで若干時間があったので、島内を車で一周。
弁天岩(?)というこれまた景勝地があったり、
途中の初崎展望台でめったに見られない彩雲らしき?雲が見えたり…

…と、運の良いことも起こりながら、
いよいよ本イベントのクライマックス。
2014年5月5日、
土谷棚田に沈む太陽を眺める時間です。




夕日のパワーをふんだんに浴びながら…
まさにそのような表現が相応しいくらいに
雄大な夕日がそこにはありました
我々一行はほぼ一日をこの福島で、
贅沢な時間を過ごしたのですが、
このようなことができるのも
この素敵なフィールドの守り手である、
島の方々のおかげに他なりません。
かけがえのないものに対して畏敬を持つとともに、
今後僕自身の歩む道に、かけがえないと評価されるものは芽生えるのだろうか―?
そのようなことを考えました。
ともあれ、自然の美しさを味わいながら歩くことのできる
場所というのは貴重なもの。
歩行距離約12kmほどのウォーキングの後に、温泉に浸り、そして
夕日が沈むときを見届けた一行は帰路につくのでした。
おわり(竹)
【参加者の皆様へ】
私にて撮影しました当日の写真を参加者の皆様にて閲覧、
あるいは利用ができるように共有しようと考えています。
https://www.facebook.com/media/set/?set=a.249207375284574.1073741835.100005859400414&type=1&l=6e9242a985
ひとまずこちらにてアルバム化しました。
集合写真のような写真については
画像を縮小するなど個人特定ができにくいように配慮して公開しております。
(おそらくfacebookアカウントをお持ちの方どうしであれば
参加者相互で写真共有を可能にする方法があるようです。
大縮尺の集合写真をご所存の方がいらっしゃいましたら善処いたしますのでご一報ください。
また、このような参加者相互での写真共有につきまして
より良い方法、あるいは都合の良い方法がございましたら
アドバイスをいただけると幸いでございます。。。m(_ _)m田中タケシ)
2014年05月07日
[イベントご案内]5/18有田のまちから黒髪山へ…街から歩く日帰り山登り!
5/18(日) 有田のまちから黒髪山へ…街から歩く日帰り山登り!―気分はバックパッカー!―

…新緑の木々を縫うように流れる、神秘性を帯びた龍門渓谷。
…緑豊かで複雑な奇岩が目を奪う黒髪山系。
…麓に佇むヒスイ色の有田ダムと、和の心をくすぐられる有田の街道。
今回は日帰りながら、旅風情にあふれた山歩きです!

有田の街道をバックパッカーさながらに歩き、
ヒスイ色の水を湛える有田ダムを横目に
黒髪山に登り、有田のまちを見下ろす―
帰りは神秘的な佇まいの龍門渓谷を下ります。

…龍門峡を降りた後の行程…
・暫く道路歩きで西有田駅まで歩く⇒電車に乗って有田温泉近くで下車、
・有田温泉の最寄り駅から有田駅へ帰還…という行程を想定しています)
※行程の特性上、道路歩きと山歩きが混在します。
登山靴では街を歩けないので、山を登る靴、道路を歩く靴をそれぞれ別途ご持参ください。
(どちらにも対応できそうな靴(と脚力)をお持ちの方は1足でもOK)
------
------
【期日】
2014年5月18日(日)
・雨天中止
・少雨の予報の時は前日に可否を判断の上、お知らせいたします。
【必要なもの】
・各種経費
[スポーツ保険代として500円
入湯料600円、
乗車運賃340円以上(行程変更に備え、多めにご持参くださいませ)]
・靴を2足
(山用と街歩き用…兼用できる靴と脚力のある方は1足でも可)
・レインウエア上下
・温泉道具(参考…タオル2枚と着替え、汚れ物入れ、など)
・昼食と飲み物、お菓子類(行動食…糖分の入っていて小さくなるものがオススメ)
・以上を収納できるザック、リュックサック
-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
【当日の行動予定…】
当日の情勢により行程を変更する場合がございます
9:00有田駅集合・出発[WC]
⇒【有田の街を歩いて登山口まで向かいます!(道路歩き)】
⇒翡翠色をたたえる有田ダムを横目に…
10:15有田ダム登山口[WC](黒髪山登山開始。トレイル[自然道]歩きのはじまり)
⇒新緑の森と沢道を超えながら…
11:30黒髪山山頂[天童岩]に到達!
⇒下の西光密寺までは20分ほどです
12:00西光密寺[WC] (天童岩か西光密寺にて昼食休憩をいたします)
12:30出発(西光密寺は時間の都合上ショートカットする場合があります)
13:05見返峠(これより竜門渓谷に入ります)
13:50竜門渓谷入口に下山[WC]
14:00出発⇒【竜門ダムから有田温泉を目指します。
しばらく道路歩き(70分程度)ののち、西有田駅から電車で有田温泉まで向かいます】
[これ以後はご都合に応じて、任意の場所にて解散可能といたします。]
15:15西有田駅 [西有田から黒川の電車…15:22 or 16:12]
15:22西有田駅(乗車)⇒[乗車賃:170円] ⇒ 15:26黒川駅(降車)
15:35有田温泉~[入浴料:600円]~16:30
16:40三代橋駅 [三代橋から有田の電車…16:42 or 17:26]
16:42三代橋駅(乗車)⇒[乗車賃:170円]⇒16:44有田駅(降車)
16:45有田駅にて解散
※行程に関してのご注意
上記通りに行程を消化できないことも考えられます。
当日の都合、傷病などにより行程が変わる可能性がございますので、予めご了承ください。
■お申込みやお問い合わせ先
--------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
お名前、ご住所、お電話番号を併記の上、下記アドレスへメールにてお申し込みください。
お電話あるいは店頭でのお申し込みも承ります。
アウトドアショップ ベースキャンプ(佐賀市西魚町56)
[電話番号:0952-29-2820]
[メールアドレス:info@basecamp-jp.com]
(【5/18 「―有田のまちから黒髪山へ― 街から歩く日帰り山登り!」】 担当:田中タケシ)
◆【イベント当日のご連絡先】:090-7397-9344 (田中携帯)
--------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
…新緑の木々を縫うように流れる、神秘性を帯びた龍門渓谷。
…緑豊かで複雑な奇岩が目を奪う黒髪山系。
…麓に佇むヒスイ色の有田ダムと、和の心をくすぐられる有田の街道。
今回は日帰りながら、旅風情にあふれた山歩きです!

有田の街道をバックパッカーさながらに歩き、
ヒスイ色の水を湛える有田ダムを横目に
黒髪山に登り、有田のまちを見下ろす―
帰りは神秘的な佇まいの龍門渓谷を下ります。
…龍門峡を降りた後の行程…
・暫く道路歩きで西有田駅まで歩く⇒電車に乗って有田温泉近くで下車、
・有田温泉の最寄り駅から有田駅へ帰還…という行程を想定しています)
※行程の特性上、道路歩きと山歩きが混在します。
登山靴では街を歩けないので、山を登る靴、道路を歩く靴をそれぞれ別途ご持参ください。
(どちらにも対応できそうな靴(と脚力)をお持ちの方は1足でもOK)
------
------
【期日】
2014年5月18日(日)
・雨天中止
・少雨の予報の時は前日に可否を判断の上、お知らせいたします。
【必要なもの】
・各種経費
[スポーツ保険代として500円
入湯料600円、
乗車運賃340円以上(行程変更に備え、多めにご持参くださいませ)]
・靴を2足
(山用と街歩き用…兼用できる靴と脚力のある方は1足でも可)
・レインウエア上下
・温泉道具(参考…タオル2枚と着替え、汚れ物入れ、など)
・昼食と飲み物、お菓子類(行動食…糖分の入っていて小さくなるものがオススメ)
・以上を収納できるザック、リュックサック
-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
【当日の行動予定…】
当日の情勢により行程を変更する場合がございます
9:00有田駅集合・出発[WC]
⇒【有田の街を歩いて登山口まで向かいます!(道路歩き)】
⇒翡翠色をたたえる有田ダムを横目に…
10:15有田ダム登山口[WC](黒髪山登山開始。トレイル[自然道]歩きのはじまり)
⇒新緑の森と沢道を超えながら…
11:30黒髪山山頂[天童岩]に到達!
⇒下の西光密寺までは20分ほどです
12:00西光密寺[WC] (天童岩か西光密寺にて昼食休憩をいたします)
12:30出発(西光密寺は時間の都合上ショートカットする場合があります)
13:05見返峠(これより竜門渓谷に入ります)
13:50竜門渓谷入口に下山[WC]
14:00出発⇒【竜門ダムから有田温泉を目指します。
しばらく道路歩き(70分程度)ののち、西有田駅から電車で有田温泉まで向かいます】
[これ以後はご都合に応じて、任意の場所にて解散可能といたします。]
15:15西有田駅 [西有田から黒川の電車…15:22 or 16:12]
15:22西有田駅(乗車)⇒[乗車賃:170円] ⇒ 15:26黒川駅(降車)
15:35有田温泉~[入浴料:600円]~16:30
16:40三代橋駅 [三代橋から有田の電車…16:42 or 17:26]
16:42三代橋駅(乗車)⇒[乗車賃:170円]⇒16:44有田駅(降車)
16:45有田駅にて解散
※行程に関してのご注意
上記通りに行程を消化できないことも考えられます。
当日の都合、傷病などにより行程が変わる可能性がございますので、予めご了承ください。
■お申込みやお問い合わせ先
--------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
お名前、ご住所、お電話番号を併記の上、下記アドレスへメールにてお申し込みください。
お電話あるいは店頭でのお申し込みも承ります。
アウトドアショップ ベースキャンプ(佐賀市西魚町56)
[電話番号:0952-29-2820]
[メールアドレス:info@basecamp-jp.com]
(【5/18 「―有田のまちから黒髪山へ― 街から歩く日帰り山登り!」】 担当:田中タケシ)
◆【イベント当日のご連絡先】:090-7397-9344 (田中携帯)
--------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
2014年05月03日
2014年カヌー体験会&練習会 開催予定

カヌーの季節到来!!
ワケありでいつもよりさらに遅くなってしまいましたが、今年もやりますカヌー体験会&練習会!!
今年は『もっとツーリングを増やしたい!』と思っていますが、なかなか店のスタッフが揃わなくて今年も時間を作るのに四苦八苦しそうです。
でも以下の予定だけは『ぜったいやるぞ!!』
2014年『自然と遊ぼう!カヌー部』活動予定
6月 1日 カヌー体験会&練習会 川上
7月 6日 カヌー体験会&練習会 川上
8月 3日 カヌー体験会&練習会 川上
9月 7日 カヌー体験会&練習会 川上
9月14日 球磨川ツーリング 球磨川
10月 5日 海のカヌー体験会 鷹島(白浜海水浴場)
10月19日 『ボタモチカップ』カヌーポロ大会
11月23日 シーカヤックツーリング
1月 4日 初漕ぎ
春から夏は川上でリバーカヤック中心に練習し、球磨川ツーリングを総仕上げにします。
スケジュールの都合がつき、メンバーが盛り上がればツーリングが増えるかもしれません。

秋からはシーカヤック。
日蔭の無い海を漕ぐのは日差しが優しくなってからがいいです。
海のカヌーは楽しみ方も多様です。
ツーリング、サップ、カヤックフィッシング・・・
海水浴客のいなくなった砂浜でのんびりいろんな海のカヌーの楽しみ方を体験してみましょう。

海のツーリングはどこへ行くかは決めていません。
唐津シーカヤッククラブさんと合同ツーリングが計画できれば漕ぐ海をどこでも選べるのでその方向で計画しようと思っています。
どの計画も、ひと月ぐらい前にはもう少し詳細な個別計画を作るつもりです。
多少変更があったりするのはご容赦ください。
by nob