2013年04月24日
2013 5月12日カヌー体験会&練習会 IN川上


(自然と遊ぼう!!カヌー部)
カヌー体験会&練習会 IN川上
今年1回目のT&Rです。
水温む・・・とはいえ川上の水は冷たいので、初めて乗る方は安定の良いフネに乗ってのんびり水の感触を楽しみましょう。
経験者の皆さんはとりあえず去年覚えたことを思い出してリハビリしましょう。
『去年覚えかけたエスキモーロールをわがものに!!』という方には全面協力いたします。
今年も楽しく漕ぎましょう!!
開催日:5月12日
開催場所:佐賀市大和町 川上峡(嘉瀬川)
集合場所:佐賀市大和町川上 与止日女神社下
集合時間:AM10時
時間:10時~16時
参加費:1,000円
用意する物
・濡れてもかまわない服装(泳げる服装)
・スポーツサンダルまたはウォーターシューズ(泳いでも脱げないもの)
・着替え(履物含む)
・防水袋(貴重品をカヌーに積み込む場合)
・眼鏡着用者は眼鏡バンド
・飲料水、お弁当など
お問い合わせ・参加申込:ベースキャンプ 田中まで
email:nob@basecamp-jp.com
TEL:0952-29-2820 FAX:0952-29-8504
大きな地図で見る
2013年04月23日
2013年カヌー体験会&練習会実施予定

遅くなってすみません m(_ _)m
今年の「自然と遊ぼう!カヌー部(ラッコ隊)」のだいたいの予定をお知らせします。
5月12日 カヌー体験会&練習会 川上
6月 9日 カヌー体験会&練習会 川上(コンピカ冒険隊と合同開催)
7月14日 カヌー体験会&練習会 川上
8月11日 カヌー体験会&練習会 川上
8月18日 球磨川ツーリング 球磨川
9月 8日 カヌー体験会&練習会 川上?
10月13日 カヌー体験会&練習会 唐津?
11月17日 九十九島シーカヤックツーリング
1月 5日 初漕ぎ 九十九島

春から夏は川上でリバーカヤック中心に練習し、球磨川ツーリングを総仕上げにします。
スケジュールの都合がつき、メンバーが盛り上がればツーリングが増えるかもしれません。
6月はコンピカ冒険隊の無人島キャンプのためのカヌーの練習と合同開催です。

秋からはシーカヤック。
日蔭の無い海を漕ぐのは日差しが優しくなってからがいいです。
開催場所に?が付いているのはまだ構想中のため。
海水浴客のいなくなった砂浜でまったりしながらカヤックフィッシング(キス釣り)したり、釣った魚をその場で食ったり、いい波立ったらサーフィンしたり・・・
なんてのもやってみたいなぁ・・・と思ってます。

もうひとつやりたいことは『唐津シーカヤッククラブ』の皆さんとの共同開催。
まだ声かけもしていませんが、いつも海を楽しんでいる皆さんのシーマンシップに触れながらシーカヤッキングのディープな楽しみに触れましょう。

どの計画も、もう少し詳細な個別計画を作るつもりです。(できなかったらごめんなさい m(_ _)m )
多少変更があったりするのはご容赦ください。
by nob
2013年04月22日
山のお散歩クラブin黒髪山 2013.05.12
ようやく暖かくなってきた今日この頃、皆様健康的な生活を過ごしていますか?
ベースキャンプ登山企画 【山のお散歩クラブ】 の参加者を随時受け付けております。

山のお散歩クラブでは、
① 一人じゃちょっと・・・
② どの山から登ったらいいのか・・・
③ 山で注意することとか分からないし・・・
④ 道に迷いそうで・・・ etc...
そういった登山初心者を対象にしております。
だったら、様々な問題でなかなか登山出来ない方で集まればいいじゃない!
初めて登る方も登頂出来るルート、スピードで歩きます。
また、参加者の中で希望が多ければ、お散歩クラブの開催回数を増やせる・・・・・・かも?
第一回お散歩クラブは【黒髪山】です。
受付は5月6日までとなっております。
※参加人数次第では、参加者の方に移送のために運転をお願いする場合もございます。
※現地まで自走される方は移動交通費を差し引いた参加費となります。
※参加費として保険代¥500が発生致します。
※その他の質問につきましては、スタッフまでお問い合わせください。
●●●オマケ●●●
学生時代に登山部だった“BC山レッド(←赤系の装備品が多い人)”がリーダーを行います。
開催場所には事前に下見として登っておりますが、ベテラン!ではないのであまり深い質問にはお答えできない場合もございます。取扱いにご注意ください。
ベースキャンプ登山企画 【山のお散歩クラブ】 の参加者を随時受け付けております。

山のお散歩クラブでは、
① 一人じゃちょっと・・・
② どの山から登ったらいいのか・・・
③ 山で注意することとか分からないし・・・
④ 道に迷いそうで・・・ etc...
そういった登山初心者を対象にしております。
だったら、様々な問題でなかなか登山出来ない方で集まればいいじゃない!
初めて登る方も登頂出来るルート、スピードで歩きます。
また、参加者の中で希望が多ければ、お散歩クラブの開催回数を増やせる・・・・・・かも?
第一回お散歩クラブは【黒髪山】です。
受付は5月6日までとなっております。
※参加人数次第では、参加者の方に移送のために運転をお願いする場合もございます。
※現地まで自走される方は移動交通費を差し引いた参加費となります。
※参加費として保険代¥500が発生致します。
※その他の質問につきましては、スタッフまでお問い合わせください。
BC山レッド
●●●オマケ●●●
学生時代に登山部だった“BC山レッド(←赤系の装備品が多い人)”がリーダーを行います。
開催場所には事前に下見として登っておりますが、ベテラン!ではないのであまり深い質問にはお答えできない場合もございます。
2013年04月20日
春の里山ハイキング&ダッチオーブン料理(沖縄篇)イベント報告


2013年4月14日日曜日 天気晴れ 夕方より雷雨
春の里山ハイキング〜歩こう!金立山〜&ダッチオーブン料理(沖縄編)のイベントが開催されました。
総勢18名(スタッフ・場長込)
なんと前回のイベントに参加された方々が



年齢層は幼児から、昔少年少女だった仲むつましいKさんご夫婦。(リピータ2名)
優しい温かさを感じるMさん一家。(リピータ3名)
若さいっぱい、礼儀正しいKさんグループ。(リピーター3名・NEW
フェイス3名)
初参加、大和在住やる気満々のTさん一家(4名)
残念ながら、2名様はキャンセル。
次回参加を待っています。
10時よりミーティング開始。
ハイキング班は、ベースキャンプ 内川がご案内しての金立山ハイクへ。
料理班、Kさんグループの若き新人2名女子のお手伝いでクッキング開始。
笑いと、おしゃべりをしながらのクッキング。
今どきの若い子は侮れません。素直で、率直で、おだてて伸びるタイプ
と豪語するほど、気が利くいい若者でした。
包丁さばきも上手でしたし、明るいのがまたいい。

多少遅れて到着のTさん一家。(区の掃除の日でした。)
もちろんクッキング。
家族でもち粉をこねてのデザート準備。昔懐かしい光景を見ました。
今回イベントに多大のご協力を頂いた、場長
いっぱいお手伝い有難うございました。
本当、いつも助けていただいています。感謝、感謝です。

すべての工程を、分担し協力して出来たイベントでした。
沖縄そば大好評でした。
特に豚バラスペアリブの煮込みはダントツでした。

トラメジーノを使ってのホットサンドは賑やかに各々デザート作りに夢中でした。
パンの間にはさむ具材はオリジナリティに出来ますから、朝食にはもってこいの優れものです。

しかし、一つ報告ですが食費がかさみ今回もまたまた、大幅に赤字でした。
このままではいけない、しかし、イベントは豪快に楽しみたい、痛し痒しです。
そこで、次回からのイベントの際は少々値上げにしなければならない状況かもと、
クッキング担当の鈴さんといたしましては、頭が痛い。さて、どうしたものかと・・・・・・・・。
皆さんが率先してイベントを盛り上げていただきましたことに感謝。

イベントは1年通じて行います。
是非皆さん参加ください。
では収支報告致します。 ご確認願います。
20130414 春の里山ハイキング&ダッチオーブン沖縄編 収支報告
参加人数 大人 12
子供 2
幼児 1
参加費 大人 1000×12 12,000
子供 500× 2 1,000
幼児 0 0
合計 13,000
商品名 金額 預り金
15,000
肉 5,250 5,250
そば材料 5,846 5,846
マシュマロ 198 198
デザート 3,489 3,489
パン 420 420
合計 15,203 ▲203
参加費 13,000
食材 15,203
保険 年会費
通行券 500
▲2,703
※イベント赤字決済報告です
次回イベントは4月27、28日はコンピカ冒険隊V32013冒険計画 その1
春を食べるキャンプがあります。
詳しくはこちらへ
鈴さんでした。
» 続きを読む