2023年05月29日

【ラッコ隊】6月カヌー体験会&練習会のお知らせ

7月ラッコ隊

なんだか早くも梅雨入りしてしまったようなお天気ですが皆さんいかがお過ごしですか?

鯉のぼりの季節も終わり、川上峡も静かになったようなので川上峡での体験会&練習会再開します。
嘉瀬川の流れで遊びながらカヌーうまくなってリバーツーリングやシーカヤックツーリングに参加できるスキルを身につけましょう。



開催日:6月11日(日)
開催場所:佐賀市大和町川上 与止日女神社前の嘉瀬川
集合場所:与止日女神社 大楠の下
集合時間:10時00分
時間:10時30分~15時30分
解散時間:16時
参加費:カヌー使用料1,000円
   ※カヌーに乗らない方、自艇を持ってくる方は無料

用意する物
・お弁当、飲料水
・濡れてもかまわない服装(泳げる服装)
・スポーツサンダルまたはウォーターシューズ(泳いでも脱げないもの)
・着替え(履物含む)
・防水袋(貴重品をカヌーに積み込む場合)
・眼鏡着用者は眼鏡バンド

※注意※
・ご参加希望の方はベースキャンプにてラッコ隊にご加入ください。(スポーツ安全保険加入必須)
・自艇をお持ちでない方のご参加は5名までとさせていただきます。
・初心者向けの直進性の良いフネは3艇のみ。シーカヤックは持っていきません。
・乗りやすいフネは経験の浅い方優先といたします。


お問い合わせ・参加申込:ベースキャンプ 田中まで
 email:nob0319@gmail.com
 SMS:090-8668-8330
 ※お電話は緊急時以外ご遠慮ください。


  

Posted by アウトドアショップ・ベースキャンプ  at 11:22Comments(0)ラッコ隊活動計画ラッコ隊(カヤック・カヌー活動)

2023年05月26日

CAMPER’S 5月の活動報告!



≪今回の活動内容≫
お題:KITAGATA. BASE Camp Fieldお試しキャンプ!
キャンプ地:KITAGATA. BASE Camp Field
日時:5月20日(土)~21日(日)
天気:晴れ

どうも!CAMPER’Sの久保田ですhappy01
今回は昨年2022年12月にオープンしたばかりの武雄のキャンプ場KITAGATA. BASE Camp Field様にお邪魔させていただきました!オープン前からレンタル品等で色々とお話させていただいており、今回は宣伝も兼ねてご利用させて頂きました!出来たばかりの綺麗なキャンプ場に皆さん感激しながらのキャンプになりました。

KITAGATA. BASE Camp Field様は武雄北方ICを下りて5分の場所です。
住所:〒849-2204  佐賀県武雄市北方町大崎4861-2
現在は道路からの入り口に看板等が無い為、分かりにくいですが赤い小さな鳥居の手前を曲がります。
もう少しで看板が取り付けられる予定との事です。
キャンプ場の細かな詳細はベースキャンプのYouTubeチャンネルでご紹介予定ですのでチャンネル登録してお待ち下さい!
@BaseCampSAGA

今回はオートサイト全9区画とコンテナハウス1棟を使用させていただきました!オートサイトは全て電源付、コンテナハウスはエアコンや冷蔵庫、二段ベットも付いてます。









日中は30℃まで気温が上がり扇風機が必須でしたwそんな中コンテナハウスはエアコンが効いていて快適・・・と皆さん集まってきますwこれは今後のキャンプに影響してしましますね。



そのような感じで日中は涼んだりし夕方過ごしやすくなってから夕食の準備に取り掛かります。



ポテトチップスをその場で上げたり、定番の燻製料理をしたり等皆さん力が入っていましたが、今回はデザートを作られる方が多かった印象です!リンゴを使ったデザートにプリンも作られていました。











夜は店頭のイベントでも開催した≪シェラカップアウト≫シェラカップに松ぼっくりを狙って入れるゲームを行いました!考案した本人が言うのもあれですが、こちら大人から子供まで結構楽しんで頂けます。







楽しいひと時は過ぎ快適なキャンプは終わりを向かえました。
設備は充実しており、シャワーはもちろんドライヤーまで常備されており、自販機には冷えピタやかゆみ止めも売られているので急に入用になっても安心です。温泉も5分以内にあるので初めてキャンプをやられる方、テントはまだないけど・・・という方はコンテナハウスの利用等キャンプデビューするには最高のキャンプ場だと感じました!皆さんも機会がありましたらご利用してみてください!



≪今月のお気に入りの一枚≫
春の息吹








  

Posted by アウトドアショップ・ベースキャンプ  at 18:06Comments(0)キャンパーズ(キャンプサークル)キャンパーズ活動報告

2023年05月05日

【うりぼうの会】普賢岳 4月登山部報告

●BCビギナー登山部 うりぼうの会●

副部長の光武です。
今年度一発目となる4月の活動は「普賢岳(ふげんだけ・1,359m)」に登ってきました!


長崎県島原半島の中央部に位置し、20以上の山々からなる活火山の総称を雲仙岳と言い、その主峰が普賢岳です。
普賢岳からは長崎県最高峰の平成新山(1,483m)を間近に見ることができ、国見岳(1,347m)、妙見岳(1,333m)にも縦走ができます。


▼ この日のYouTubeはこちら ▼



今回は仁田峠からあざみ谷を通って普賢岳を周回し、同じ道を下るルートです。
アップダウンも少ないので初心者にもおすすめです。


仁田峠はG.W.の日曜ということで、まだ早い時間ではありましたが登山客だけでなく観光客もいました。
雲仙ロープウェイは60周年だったようで、顔出しパネルが設置してありました。


ロープウェイ右手の登山口から石段を下っていくとあざみ谷の休憩所に到着。
野鳥の写真を撮っている方がいるなーと思っていたら、実はここにある看板の野鳥の写真を撮ったという方で、いろいろお話を聞かせていただ後、手作りの笛を吹いていただきました。


あざみ谷から先は登りになります。



紅葉茶屋到着。ベンチで休憩したら、鬼人谷口方面へ。
※鳩穴分かれから霧氷沢まで(平成新山の前を通るルート)は一方通行になっているので、平成新山を見たい方は鬼人谷口へ進んでください。


西の風穴と北の風穴。
この風穴からは冷たい風が噴き出しているので、夏場はひんやりと気持ちいい癒しスポットです。

↑西の風穴

↑北の風穴

平成新山に到着。
ロープウェイ駅からも見れますが、ここまで登ってくるとかなり近くで見ることができます。
※平成新山は登ることはできません。


霧氷沢のヒカゲツツジを見に寄り道し、、、


12時に普賢岳に到着です。
午後から晴れという天気予報が当たり、気持ちのいい青空です。


お昼ご飯を食べたら下山します。
晴れたおかげで朝よりも緑が鮮やかになりました。


そして15時に仁田峠到着で下山完了です。
駐車場で売っていたアイスを食べて帰りました。



今年度の登山部は復帰部員もいて、県外の山も増え、楽しくなりそうな予感がします!
まだまだ部員募集中なので、興味のある方はお声掛けください。

次回の登山部は6月4日です。
宝満山の予定でしたが、部員の体力を考慮して来年1月に予定していた十坊山に変更します。参加を希望される方はご注意ください。


今日の苔と花

↑スギゴケ?


↑ヒカゲツツジ


アウトドアショップ・ベースキャンプ
〒840-0806
佐賀市神園5丁目4-23 Y.SENコーポ神園1F
TEL 0952-97-8686
FAX 0952-29-8504
メール info@basecamp-jp.com
ホームページ http://www.basecamp-jp.com/
イベントブログ http://shizenfan.sagafan.jp/
フェイスブック https://www.facebook.com/BaseCampSAGA
ツイッター https://twitter.com/BaseCampSAGA
インスタグラム https://www.instagram.com/basecampsaga/
YouTube https://youtube.com/user/BaseCampSAGA

  


Posted by アウトドアショップ・ベースキャンプ  at 18:00■イベント活動報告登山部 うりぼうの会