2023年05月05日

【うりぼうの会】普賢岳 4月登山部報告

●BCビギナー登山部 うりぼうの会●

副部長の光武です。
今年度一発目となる4月の活動は「普賢岳(ふげんだけ・1,359m)」に登ってきました!


長崎県島原半島の中央部に位置し、20以上の山々からなる活火山の総称を雲仙岳と言い、その主峰が普賢岳です。
普賢岳からは長崎県最高峰の平成新山(1,483m)を間近に見ることができ、国見岳(1,347m)、妙見岳(1,333m)にも縦走ができます。


▼ この日のYouTubeはこちら ▼



今回は仁田峠からあざみ谷を通って普賢岳を周回し、同じ道を下るルートです。
アップダウンも少ないので初心者にもおすすめです。


仁田峠はG.W.の日曜ということで、まだ早い時間ではありましたが登山客だけでなく観光客もいました。
雲仙ロープウェイは60周年だったようで、顔出しパネルが設置してありました。


ロープウェイ右手の登山口から石段を下っていくとあざみ谷の休憩所に到着。
野鳥の写真を撮っている方がいるなーと思っていたら、実はここにある看板の野鳥の写真を撮ったという方で、いろいろお話を聞かせていただ後、手作りの笛を吹いていただきました。


あざみ谷から先は登りになります。



紅葉茶屋到着。ベンチで休憩したら、鬼人谷口方面へ。
※鳩穴分かれから霧氷沢まで(平成新山の前を通るルート)は一方通行になっているので、平成新山を見たい方は鬼人谷口へ進んでください。


西の風穴と北の風穴。
この風穴からは冷たい風が噴き出しているので、夏場はひんやりと気持ちいい癒しスポットです。

↑西の風穴

↑北の風穴

平成新山に到着。
ロープウェイ駅からも見れますが、ここまで登ってくるとかなり近くで見ることができます。
※平成新山は登ることはできません。


霧氷沢のヒカゲツツジを見に寄り道し、、、


12時に普賢岳に到着です。
午後から晴れという天気予報が当たり、気持ちのいい青空です。


お昼ご飯を食べたら下山します。
晴れたおかげで朝よりも緑が鮮やかになりました。


そして15時に仁田峠到着で下山完了です。
駐車場で売っていたアイスを食べて帰りました。



今年度の登山部は復帰部員もいて、県外の山も増え、楽しくなりそうな予感がします!
まだまだ部員募集中なので、興味のある方はお声掛けください。

次回の登山部は6月4日です。
宝満山の予定でしたが、部員の体力を考慮して来年1月に予定していた十坊山に変更します。参加を希望される方はご注意ください。


今日の苔と花

↑スギゴケ?


↑ヒカゲツツジ


アウトドアショップ・ベースキャンプ
〒840-0806
佐賀市神園5丁目4-23 Y.SENコーポ神園1F
TEL 0952-97-8686
FAX 0952-29-8504
メール info@basecamp-jp.com
ホームページ http://www.basecamp-jp.com/
イベントブログ http://shizenfan.sagafan.jp/
フェイスブック https://www.facebook.com/BaseCampSAGA
ツイッター https://twitter.com/BaseCampSAGA
インスタグラム https://www.instagram.com/basecampsaga/
YouTube https://youtube.com/user/BaseCampSAGA

  


Posted by アウトドアショップ・ベースキャンプ  at 18:00■イベント活動報告登山部 うりぼうの会