2022年05月25日

CAMPER’S 5月の活動報告!

どうも!CAMPER’Sの久保田です!

≪今回の活動内容≫
お題:テント展示&設営会
日時:5月21日~22日
参加人数:11名
天候:晴れ
場所:さが水ものがたり館

今回は過去最多!11名でのキャンプになりましたsmile
部員も増えて楽しい限りです!

午前中は水ものがたり館様のご依頼で初心者の方へのキャンプ講座を開かせて頂きました!
これを機にアウトドアに興味を持ってくれる方が増えたら嬉しいですhappy01


午後からは部員の皆さんと設営でしたが日差しが強いので汗だくでの設営でした!

サイトはこのような感じです!大所帯になりましたww

そんなこんなで今回のキャンプ飯コーナーsign03




マルチグリドルを使ってのサムギョプサル!
この方に韓国料理とマルチグリドルを使わせたら右に出るものはいないですね!
にんにくごま油なる物があるそうでそれが良い風味でした!




続いてもマルチグリドルの19㎝を使用してのピザ!
といっても生地は餃子の皮を敷き詰めてます!意外と外はカリっと中はモチっと焼けました!
TABIの下にグリドルをそのまま置くことで上の部分も焼けます!








スイスの料理(名前忘れましたww)夏らしい素麺、ソースから作ったクリームパスタ、今回はハンバーグが3名と目立ちましたwwメスティンを使用しての自動炊飯!
皆さん色々な料理を作って頂いて感謝です!




毎回思いますが町中とは思えないほど夕日が綺麗ですよね~~shine






昼間はあんなに暑いのに夜は焚火をしないと寒い程冷え込みましたsweat01まだ夜は油断禁物ですねdash
いつものように焚火を囲み改めて入部して頂いた方たちと自己紹介等しながら夜は更けていきました・・・


次の日はいよいよ本番のテント設営&展示!!








これからの季節も考え軽くて持ち運びに便利なテントを展示してみました!CAMPER’SメンバーはほとんどTCテントなので参考になったようです!

来月はバックパックチャレンジキャンプです!その為の参考になったかな?
極力荷物を減らし、ザックにまとめた状態のキャンプを目指します!
ザックの重量計測と手持ち荷物の個数、大きさを皆さんで見せ合い今後の参考にします。
まだ部員は募集中ですので入部お待ちしております!!

今月のお気に入りの1枚


*****************************************************************
アウトドアショップ・ベースキャンプ
〒840-0806
佐賀市神園5丁目4-23 Y.SENコーポ神園1F
TEL 0952-97-8686
メール info@basecamp-jp.com
ホームページ http://www.basecamp-jp.com/
スタッフブログ http://basecamp.sagafan.jp/
イベントブログ http://shizenfan.sagafan.jp/
フェイスブック https://www.facebook.com/BaseCampSAGA
ツイッター https://twitter.com/BaseCampSAGA
インスタグラム https://www.instagram.com/basecampsaga/

☆New!☆
YouTube https://youtube.com/user/BaseCampSAGA
*****************************************************************


  


Posted by アウトドアショップ・ベースキャンプ  at 17:14Comments(0)キャンパーズ(キャンプサークル)キャンパーズ活動報告

2022年05月23日

【うりぼうの会】虚空蔵山 5月登山部活動報告

副部長の光武です。

5月の活動は「虚空蔵山(608m)」


長崎県川棚町にある山で九州百名山に選定されており、その山容から「九州のマッターホルン」と呼ばれています。

今回のルートは佐賀県嬉野側の登山口~古場登山口分岐~虚空蔵山~岩屋登山口分岐~登山口です。
登りで冒険コース、下りで家族連れコースといった感じで周回します。

天気予報は曇りでしたが、当日は”もう少し曇っててもいいよ…”と思えるくらいの快晴。気温は下界で28度くらいまで上がるとのことだったので、行程のほとんどが樹林帯で日陰ですが熱中症には注意が必要です。


集合場所の轟の滝は、高さ11mの3段の滝で九州オルレの嬉野コースになっています。
また、周辺には公園や遊歩道があるので観光にもおすすめです。





嬉野側の駐車場は登山口の前と、登山口から徒歩15~20分ほどにある大茶樹の2か所がありますが、どちらも5台くらいしか停めれないので1台に乗り合わせて行きます。

周辺には茶畑と稲の棚田があり、この辺の茶畑は全部嬉野茶ってことだよねーと話していたら登山口に到着。
この日は運よく登山口の前に停めることができたので体力温存&時間短縮ができました。



出発前に今回のルートの確認とストレッチをして、9:35スタート。

序盤の古いコンクリート道は落ち葉が積もっているので雨の日や雨上がりで濡れていたら滑ってコケそうな感じ。
さらに結構急な登りだったので、ゆっくり慎重に登り始めます。

↓地蔵堂に到着。休憩は基本的に毎回立ち休憩ですが、今回は特に長めに休憩を取ってしっかり水分補給します。



↓洞窟に到着。中は山岳ソロテントなら2張りくらい立てれそうな広さで、ちょっとひんやりしていました。



↓この洞窟から木場方面と岩屋方面に分岐します。今回は左回りで周回するので、木場登山口分岐まで一旦下ります。家族連れコースに行く方は山頂方面に進んでください。



↓木場登山口分岐に到着。冒険コースと家族連れコースの分岐標識はここにあります。



↓冒険コースにはハシゴのような階段や、鎖場、岩や木の根を掴みながら登るところが出てきます。




↓登山道わきに生えてたギンリョウソウ(銀竜草)。橋本部長に教えてもらわなかったら気づかなかったです。
透き通るような白に淡いピンクなので色味的には可愛いはずなんですが、茎まで白いのがちょっと不思議でちょっと不気味(笑)



↓そして山頂へ続く石段を登り、無事山頂到着。景色もよくて快晴で気持ちいい! でも暑い…!



↓山頂には虚空蔵大菩薩が祀られています。



山頂の日影は先客で埋まっていたので、山頂の石段を下った分岐でお昼休憩です。

↓橋本部長からアイスの差し入れが!木漏れ日の中で鳥の声を聞きながら食べました。



↓下山は家族連れコースの方へ。危険個所はありませんが石が苔むしているところも多く、ロープがあるところは掴まりながら滑らないように下ります。



↓13:50下山完了!新しく買った靴が岩の上でしっかりグリップしてくれたので安心して下れました。




今回は休憩込みで合計4:17、距離2.8km、コースタイム通りの時間で歩けたので、予定よりもかなり早く終わってしまいました。
最後に橋本部長から、自分の体力や技術・経験と登山計画の立て方についての話を聞いて終了です。


次回は6/26の天山です。
梅雨の時期に入ってしまいますが、雨が降ったとしても雷や土砂災害の危険がない場合は、雨の中歩く練習をすると思います。
参加予定の方は、レインウェアやザックカバーなどの準備をしておいてください。


↓今日の苔





アウトドアショップ・ベースキャンプ
〒840-0806
佐賀市神園5丁目4-23 Y.SENコーポ神園1F
TEL 0952-97-8686
FAX 0952-29-8504
メール info@basecamp-jp.com
ホームページ http://www.basecamp-jp.com/
イベントブログ http://shizenfan.sagafan.jp/
フェイスブック https://www.facebook.com/BaseCampSAGA
ツイッター https://twitter.com/BaseCampSAGA
インスタグラム https://www.instagram.com/basecampsaga/

☆New!☆
YouTube https://youtube.com/user/BaseCampSAGA  


Posted by アウトドアショップ・ベースキャンプ  at 17:32登山部 うりぼうの会

2022年05月22日

【ラッコ隊】2022年度活動計画と新規募集一時停止について


昨年度のご参加ありがとうございました。
ベースキャンプ株式会社 ラッコ隊担当 黒瀬です。

弊社が行っている「自然と遊ぼう」という活動内でスタートし、2019年にラッコ隊で始動したカヌーサークルも今年で4年目に突入致しました。。

昨年度から本格的なカヌーサークルを目指し活動してきたラッコ隊ですが、趣旨に賛同して頂き、サークルメンバーも増えてまいりました。これ以上増えると、レンタル艇不足と一度に管理できる弊社の体制の問題があり、
大変申し訳ないのですが、今年度の隊員募集を一時停止させて頂くことになりました。

私も含めて、隊員全員がレベルアップを図ることが出来れば、安全管理体制も強化されますので、
少し時間はかかるとは思いますが、お待ち下さい。

昨年度はサークル体験会も開催しておりましたが、今年度は休止させて頂きます。

昨年度の練習風景


※ここからは隊員向け案内となります。↓

2022年度活動計画

練習会・ツーリング リバーカヤック編
練習会・ツーリング リバーカヤック編
06月12日(日) 川上峡 練習会(セルフレスキュー&パドリングテクニック)
08月06日(土) 川上峡 練習会(セルフレスキュー&パドリングテクニック)※日程変更しました(7日→6日)。
09月11日(日) 遠征ツーリング(球磨川)
09月17(土)-19日(月) 四万十川ツーリング
10月9日(日) 遠征ツーリング(球磨川)
03月26日(日) 多布施川川花見ツーリング

練習会・ツーリング シーカヤック編
07月17日(日) 糸島ロングツーリング(他の場所への変更あり)※日程変更しました(第2週→第3週)。
11月13日(日) 九十九島ロングツーリング(他の場所への変更あり)
01月08日(日) 初漕ぎ 九十九島

※別途参加費がかかります。詳細が分かり次第、お知らせいたします。

会費
年会費|3000円(スポーツ安全保険料含む)。

※会費は、艇の維持、消耗品の補充等に使わせて頂いております。

※ツーリング、遠征時には別途参加費を頂いておりますがほぼ実費です。

※家族で入会の場合は、代表者1人が3000円で、それ以外の方がスポーツ安全保険料のみとなります。
例:代表者1人+大人1人+子供(中学生以下)1人の場合、3000円+1850円+800円の計5650円
となります。

スポーツ安全保険の詳細はこちら

※スポーツ安全保険の適応期間は4月1日から翌年3月末日までです。そのため年会費の有効期間もそれと同じです。中途退会されても返金はできません。

※保険が有効になるのは銀行振込後になるので、年会費のお支払いは直近のイベントの3日前までにお願いします。

会員向けにカヌー、カヤックをサークル活動時にレンタルしております。

貸出できるフネ

  ファンカヤック(1人艇):2艇
  シットオンカヌー(1人艇):2艇(1艇はプレイボートタイプ)
  シットオンカヌー(2.5人艇):1艇
  リバー艇:3艇
  シーカヤック(1人艇):3艇
  ※九十九島で乗る場合は他に3艇+2人艇1艇有
  ※他に現地業者よりレンタルも可能

カヌー賃料 ※ラッコ隊メンバー以外への貸出しは行っていません。
      :リバー艇、ファンカヤック、シットオン(1人艇)2000円
      :シーカヤック 1人艇/3000円 2人艇/4500円
      :SUP賃料|2000円 
      :カナディアンカヌー 4500円 

※カヌー賃料を昨年度から改定いたしました。消耗品購入、カヌー維持費用に充てさせて頂きます。



アウトドアショップ・ベースキャンプ
〒840-0806
佐賀市神園5丁目4-23
TEL 0952-97-8686
メール info@basecamp-jp.com
ホームページ http://www.basecamp-jp.com/
スタッフブログ http://basecamp.sagafan.jp/
フェイスブック https://www.facebook.com/BaseCampSAGA
ツイッター https://twitter.com/BaseCampSAGA
インスタグラム https://www.instagram.com/basecampsaga/

☆New!☆
YouTube https://youtube.com/user/BaseCampSAGA


  


Posted by アウトドアショップ・ベースキャンプ  at 17:31Comments(0)ラッコ隊(カヤック・カヌー活動)