2015年09月19日
【報告】トレイルランニング体験会~金立山編~

アクティブトレイルでトレイルランニングを実施しました。
初のトレラン企画―。
参加者さんが集まるか不安だったのですが・・・

みなさん、本当にありがとう!
しかも天気も絶好でしたね!
例年ならまだまだ残暑の厳しさもありそうなこの時期ですが・・・

木々を抜けてくる風がまた心地良い気候でした♪
コースは麓のコスモス園から教育キャンプ場までロード、その後トレイルは西尾根~山頂~東尾根、そこからトラバースルートを経て基本ルートを登り返し2度目の山頂、下山は正現社ルートから正現岳、シャワーロード、いこいの広場、薬用植物園と巡ってスタート地点に戻りました。
お客様のGPSログによると総距離12~13kmとの事。




今回の参加者さんは全員金立山は“お初”。
「すごく整備されてますね」
「コースがたくさんありますね」
と感心されてたので、
福「これも石橋さんと水曜登山会さんの努力の賜物でして・・・」
みたいな会話をしていると
・
・・
・・・

えらい運命的(笑)
石橋さん、おかげ様で金立山はトレランも楽しめる山になってます!
大型連休の初日でしたが、みなさん、楽しんでいただけたかな?
トレッキングもそうですが、トレランもまた仲間と一緒だと楽しみが倍増しますね!
今回は試験的に実施してみましたが、今後も要望があれば継続的にやっていきたいなと思っています。
トレイル未経験のランナーさん、
歩くだけでなく走ってもみたいトレッカーさん、
ご興味ある方はぜひご相談ください(*^^)v
以上、福田でした。

お昼寝邪魔してゴメンネ。
アウトドアショップ・ベースキャンプ
〒840-0046
佐賀市西魚町56
TEL 0952-29-2820
FAX 0952-29-8504
メール info@basecamp-jp.com
ホームページ http://www.basecamp-jp.com/
フェイスブック https://www.facebook.com/BaseCampSAGA
ツイッター https://twitter.com/BaseCampSAGA
2015年09月16日
秋風と清流と・・・ 球磨川ツーリング2015

9月13日、一年ぶりに球磨川を下ってきました。
今年は秋の訪れが早く、雲はすっかり秋の風情。
川面を渡る風も涼しくて絶好のリバーツーリング日和です。

コースは『人吉城前~馬場の公園』とあいかわらずの初心者コースですが、球磨川はそれでもけっこう早瀬があるので楽しめます。
ずいぶん長いこと二又の瀬や修理、網場、高花などのハイグレードの瀬にはご無沙汰してますが、この頃はそれもあんまり残念感がなくなって気持ちよく川の流れをを楽しめています。
年かな?

碧き水は広い川幅いっぱいに滔々と流れ、空はさらに大きく広がって青と白の饗宴で私たちを迎えてくれます。
向かい風がかなり強かったのがご愛嬌でしたが、水量が多くて瀬じゃないところも流れが早く超快適なツーリングです。

「年に1回じゃつまんないよね?」と来年こそもっと下ろうと話が盛り上がります。
Kさんなんかはこのコースばかり4回目なので、なんとかメインのコースを経験してほしいのですが、なかなか状況がそれを許してくれないのがもどかしいところです。

今回は熊太郎の瀬で先行の2人が沈。
球磨川初下りのTさんはそれを見てUターンを試みる(絶対戻れません)なんてシーンもあって、初心者コースといえども球磨川は球磨川!ってところ見せてくれました。
やっぱり、沈がないと球磨川じゃないよね!!

僕は車を取りに行かなきゃならないので渡で終了。
3人は馬場の公園まで、くぎ締めの瀬、奈良の瀬、八貫の瀬とお楽しみが続きます。
ちょっぴり悔しいけど渡の無人駅で電車を待つ静かな時間も心地よいひと時です。
夏、終わった・・・
by nob
2015年09月10日
海のカヌー体験会&練習会のお知らせ 2015年10月11日

今年最後のカヌー体験会は景色のいいところでのんびりやりましょう。
場所は鷹島『白浜海水浴場』
シーズンオフなのでたぶん他に人もいないでしょう。
大自然独り占め!!
って雰囲気で島の自然を楽しみましょう!!
カヤックフィッシングもできます。
お昼は海鮮BBQですよ~
海のカヌー体験会
開催日:10月11日
開催場所:長崎県松浦市鷹島町 白浜海水浴場
集合場所:現地
集合時間:AM10時
時間:10時~16時
参加費:1,500円
用意する物
・濡れてもかまわない服装(泳げる服装)
・スポーツサンダルまたはウォーターシューズ(泳いでも脱げないもの)
・着替え(履物含む)
・防水袋(貴重品をカヌーに積み込む場合)
・眼鏡着用者は眼鏡バンド
・飲料水など
※お昼はバーベキューを予定しています。
※カヤックフィッシングのできるシットオンカヤックは1人艇、2人艇各1艇あります。
※食器などはこちらで用意します。
お問い合わせ・参加申込:ベースキャンプ 田中まで
email:nob@basecamp-jp.com
TEL:0952-29-2820 FAX:0952-29-8504 » 続きを読む
2015年09月10日
第19回ぼたもちカップカヌーポロ大会のお知らせ

第19回ぼたもちカップカヌーポロ大会
今秋も日本一低レベルなカヌーポロ大会『ぼたもちカップ』の季 節がやってきました。
「水上の格闘技」とも言われる熱いスポーツ『カヌーポロ』ですが、プロフェッショナルな熱戦はまあそういう人たちにお任せして、『熱くてゆるい』カヌーポロを楽しみましょう!!
本大会はカヌーポロ未経験の方でもカヤック(カヌー)に乗れる方ならOKです。
又、カヤック(カヌー)未経験の方でも事前に練習してお けば何とかなるようなレベルの大会です。
基本的なルールはバスケットボールやハンドボール等と大差有りませ ん。
試合前にレクチャーを受ければ簡単に覚えられます。
5人1組のチ ームが必要ですが人数がそろわない場合の選手の貸し借り、合同チ ームの結成も当日に現地で可能です。
尚、試合のスケジュール調整の都合が有りますので参加される方は1週間前までに参加申し込みをお願いします。
皆さまのご参加をお待ちしております。
日 時・:2015年10月18日(日曜日)
9:00受付開始(終了は16:00頃の予定)
場 所:佐賀県神埼市日の隈公園日の尺池
神埼B&G海洋少年団 カヌーポロコート
参 加 費:500円(カヌー・ライフジャケット・パドルレンタル料込み)
試合形式:1チーム5名 前後半各5分
※ 参加チーム多数の場合トーナメント、少なければリーグ戦で行います。
※ 主催者は競技中の事故に対して責任を負いません。
自己責任に基づいてご参加ください。
又、スポーツ保険等には加入しておりませんので各自で加入して下さい。
そ の 他
□ 天候によってはかなり冷え込む時期です。ウェットスーツ等有れば安心です。
□ 昼食・おやつ等は各自で持参して下さい。
□ 事前練習をご希望の方はご相談ください。
□ ご質問等ありましたら下記連絡先までお願いします。
ぼたもちカップ世話人 田中信明
〒840-0046 佐賀市西魚町56 ベースキャンプ内
TEL:0952-29-2820(アウトドアショップベースキャンプ)
携帯電話:080-8668-8330
e-mail:nob@basecamp-jp.com
2015年09月01日
【募集】トレイルランニング体験会~金立山編~

アクティブトレイル9月編はトレイルランの体験会を行います。
今年の3月にイベントの企画を創業祭のチラシでご案内した際に・・・

「トレイルラン@九州の山」とか書いておきながら、未だ実施していないことに気づきました(>_<)!
“口だけ”“企画倒れ”になってはいけませんよね!
しかもこの企画、過去に中止の憂き目に会い実施しそびれた企画でもありますので、実に約2年ぶりの復活です(笑)
これまで温め続けてはいたのですが、この2年でベースキャンプのお客様の中にもトレランやる方が増えたのでぼちぼち頃合かなと(^-^)
今回やってみて、ある程度の形が見えたら、今はアクティブトレイルの中でもトレラン企画を定例化させていきたいなと考えております。
ちなみになんですが、今年7月の「霧島えびの高原エクストリームトレイル」には、アクティブトレイルでお近づきになったお客様と一緒に車で遠征し、レースに参戦してきました(^O^)
こういう『トレラン仲間』をもっと増やしたいと思っておりますので、そういった機会にもなればいいなぁと考えております!
ご参加お待ちしております。
~ご注意~
あくまで体験会です。
練習会ではありません。
“ストイック”でなく“ファンラン”のノリでいきますので、
猛者やエリートランナーの向きの企画ではありませんのでご注意ください(笑)
日時:2015年9月19日(土)
行動目安:3~4時間を予定
距離目安:10kmくらい
集合場所:金立公園コスモス園の駐車場 ※現地集合
集合時間:午前9時
参加費:500円(保険代)
※現地集合が難しい方はご相談ください
詳細はコチラでご確認ください。
お電話・メールでお申し込みの方は福田宛に必要事項をお伝えください。
ご参加お待ちしております。
以上、福田でした。
<集合場所>
○金立公園コスモス園の駐車場
アウトドアショップ・ベースキャンプ
〒840-0046
佐賀市西魚町56
TEL 0952-29-2820
FAX 0952-29-8504
メール info@basecamp-jp.com
ホームページ http://www.basecamp-jp.com/
フェイスブック https://www.facebook.com/BaseCampSAGA
ツイッター https://twitter.com/BaseCampSAGA