2014年10月02日

球磨川ツーリング2014

球磨川ツーリング2014
9月28日、ラッコ隊は3人で球磨川を下ってきました。
川下り初体験の女性がいるので、今年もメインルートを避けて初心者コースです。
出発は人吉城跡対岸の球磨川下り発船場。
出発していきなり気持ちのいい早瀬(いかだ口の瀬)が僕らを迎えてくれますが、こんなのは球磨川では瀬のうちに入らないのです。
でも初めて下る人にはきっとドキドキの瀬でしょう。

※写真と文は関連していません。

球磨川ツーリング2014
ここのところ雨が多かったので水量はたっぷり。
水温も低めですが、お天気に恵まれて絶好のカヌー日和です。
この時期の球磨川はアユつりの人たちが気になるところですが、こころよく竿を上げて通してくれたり、笑顔で話しかけてくれたりとマナーの良い人ばかりで最近は嫌な思いをすることはありません。
譲り合ってお互い楽しく遊べるのが一番ですね。

球磨川ツーリング2014
天狗橋の瀬で昼食をとっていると、なんとこの初心者コースにラフトボートがやってきました。
「ここをラフトで下ってもつまらないだろうに・・・」
という陰口も知らず、たった3人しか乗っていないラフトは歓声を上げることもなく下って行きました。
こんなところを下るのはきっと個人所有のラフトなのでしょう。
さてさて、どこまで下るのかな?

球磨川ツーリング2014
昼食の後は天狗橋の瀬をライフジャケットだけで下って遊び、さらにカヌーでも下ってツーリング続行。
ライフジャケットで瀬を下るのは楽しいアトラクションでもありますが、複雑な川の流れを体で感じる貴重な体験でもあり、ダウンリバーでは一度はやっておきたいものです。
ライフジャケットの浮力があてにならないことを知って、Oさんは「川がちょっと怖くなった。」とのこと。
でも川を安全に楽しむためにはぜひやっておきたいことなのです。

球磨川ツーリング2014
本日のメインイベント『熊太郎の瀬』は熊太郎岩が上流から全く見えない楽しいコンディションで、流れは荒れまくり、よれまくって私は後ろ向きにエディに押し出されるも何とかクリア。
続くOさんもかろうじてクリア。
でもスプレーカバーなしの彼女のフネには大量の浸水が・・・
アブナイところでした。
最後にKさんが見事な沈を見せてくれて、『これぞ球磨川!!』という締めをやってくれました。
なんぼ初心者コースでも1回ぐらいは沈がないと球磨川を下った気がしませんもんね。

やっぱ『球磨川』いいなぁ・・・

by nob


同じカテゴリー(ラッコ隊活動報告)の記事画像
【ラッコ隊】やっと活動再開!川上練習会
【ラッコ隊】美味しかばっかいの無人島ピクニックIN桂島
シーカヤックの初詣2018初漕ぎ
青い空・青い海・牡蛎美味い九十九島
女性チーム初参戦!!第20回ぼたもちカップカヌーポロ
豪快!!球磨川ダッキーツーリング
同じカテゴリー(ラッコ隊活動報告)の記事
 【ラッコ隊】やっと活動再開!川上練習会 (2020-07-23 10:54)
 【ラッコ隊】美味しかばっかいの無人島ピクニックIN桂島 (2019-11-11 19:26)
 シーカヤックの初詣2018初漕ぎ (2018-01-11 12:00)
 青い空・青い海・牡蛎美味い九十九島 (2017-11-16 18:46)
 女性チーム初参戦!!第20回ぼたもちカップカヌーポロ (2017-09-23 14:54)
 豪快!!球磨川ダッキーツーリング (2017-09-13 17:54)

Posted by アウトドアショップ・ベースキャンプ  at 20:02 │Comments(0)ラッコ隊活動報告

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。