2019年10月01日

【報告】サマーハイクセッション2019

【報告】サマーハイクセッション2019
福田です。

遅れに遅れて申し訳ございません(*_*;、
今年も恒例の「山の日企画」を実施してきましたので報告させていただきますmemo

年号も改まり、令和1発目の今回は総勢16人の大所帯となりましたsurprise
ハイカー勢にトレラン勢、キャンパー勢、
地域も佐賀だけでなく福岡から長崎まで、まさに北部九州のアウトドア好きオールスターが勢ぞろいとなりました(笑)
まさに“セッションnote

集合&スタートは昨年同様長者原―。
【報告】サマーハイクセッション2019
“山の日坊キャン”は多くの人が考えるでしょうから、
テント設営スペースの確保のためや、そもそも長者原の駐車場がいっぱいで車が停めれないと困るので昨年より集合時間を2時間も早めたのですが、それでも車いっぱいで焦りました(笑)
さすがみんな山の日に考えることは同じなのね~catfacesweat01

メンバーの中にはこの日が初くじゅうの人も―。
くじゅうデビュー戦がいきなりテント泊とか羨ましすぎますshine
経験者軍団はとにかく早くキャンプしたいもんだから長者原からの道のりを甘く見過ぎ→なめてる(笑)、
ところが基本U.L.スタイルが多いウチの常連さん軍団は普段背負わない重量のおかげで早くもバテバテに(笑)
【報告】サマーハイクセッション2019

しかも坊ガツルを目前にして早くも空模様が・・・。
【報告】サマーハイクセッション2019
天気が崩れることはある程度覚悟はしていたのですが、タープで寝ようとしている人がいることや、キャンプ中にやろうとしている事に影響がでるため、パーティに若干緊迫したムードが漂い始めますbomb

それでも坊ガツルに抜けるトレイルに到着すると全員のテンションも回復up
【報告】サマーハイクセッション2019
くじゅう常連の方ならわかりますよねー、この景色が一気に開ける感動は初体験の人なら尚更だろうなーshine

ひとまず第一の行程にホッとしていたところに、さっそく嬉しいイベントがup
なんと、Mさんお手製のティラミスの振る舞いsign01
【報告】サマーハイクセッション2019
しかも全員分を個別にパッケージという凝り様birthday
【報告】サマーハイクセッション2019
初回から本企画に参加皆勤のMさん、2017年はすき焼き2018年はチーズタッカルビと毎回サプライズを披露してくれておりますscissors
Mさん、毎年企画に彩を添えて下さって感謝ですhappy02
今年もごちそうさまでしたnote
(重装備お疲れ様です(笑))

さて肝心のキャンプの方はというと、坊ガツルに到着時点で雨が止まなくなってしまっていたので、ひとまずテントを設営した人から逃げ込むように法華院温泉へ移動。
談話室にてひとまず風呂上がりのビールを楽しみつつ、天候の回復を待ちます。
夕食だけでも談話室で済ませる手も考えましたが、こんな天気で加えて山の日です。
談話室は満員状態、きっと皆さん我々と同じ心境なんだと思います。
【報告】サマーハイクセッション2019
さてどうしたもんかな・・・。

我々がそうだったように、この日はほとんどの方が雨を想定していなかったのでしょう、もともと日帰りあるいはテン泊予定だったのかは不明ですが、山荘への宿泊申込の方の列が絶えません。
山荘の方もハイカーさんも大変だな~なんて考えながらなんとなく料金表に目をやると“バンガロー”の文字が目に飛び込んできましたeye
【報告】サマーハイクセッション2019
そういえばこれまで自分は山荘はおろか、その横のキャンプ場すら利用したことがなかったので、そんなオプションプランがあるとは思いつきもしませんでした(笑)
早速ダメもとでバンガローの空きを具合を受け付けのお兄さんに聞いてみたら、今なら1室だけ空いているとの事sign01
すぐさまみんなに相談→了承をもらい、即申し込み(笑)
本来6~8人用の部屋なので最終的に誰がこの部屋で寝るか問題はとりあえず置いといて(笑)、ひとまずはパーティ会場を抑えることができてホッとしましたhappy02

今回なんでここまでして場所の確保=一同での食事にこだわったのかというと、これが理由なのです―
【報告】サマーハイクセッション2019
『闇カレー』ザワッ・・・
実は今年の実施に際して、これまた毎年参加のMさんの旦那さんより「今年はただ泊まるだけじゃなくてみんな参加のプチイベントをやりたい」とのリクエストをもらっておりまして、メンバーが確定してから決まったのがこの『闇カレー』企画。
ご推察の通り、具材を各自で持ち寄って同じ鍋にブチ込み、味はどうなるか出来上がってからのお楽しみheart02という、山メシで行うにはかなりのリスクを伴うチャレンジ企画(笑)
そうなんです、最終的にどんな味になるかどうかという以前に、とにかくコレを実行しない限りはメシ抜きという事態に陥ってしまうワケだったのですよ(笑)
だから場所の確保に必死だったんですcrying
そう、今回の我々一行は文字通り運命共同体だったのです(笑)

というわけで改めての乾杯の後、各自順番に自分の具材=特選素材の発表タイムkaraoke
【報告】サマーハイクセッション2019
*具材は一人一品までを人数分というルールを予め設けておりました

改めて見ると、全員分が出揃うとものすごい量に(笑)
【報告】サマーハイクセッション2019
どう見ても鍋の方が小さいんですけど(笑)?
【報告】サマーハイクセッション2019
それでも次々と鍋に投入していきますrock

全ての具材を投入後、煮込むこと数分・・・さてsign01
気になるその完成度はsign02
【報告】サマーハイクセッション2019
今回の顔ぶれは普段からグルメな人が多いためか、でもって幸い?“ネタ”に走る人がいなかったおかげもあり(笑)、お世辞抜きで完璧な仕上がりshine
各自自分で炊いた白飯の上に、闇カレーをONrestaurant
【報告】サマーハイクセッション2019

【報告】サマーハイクセッション2019

【報告】サマーハイクセッション2019
あれこれ起こった後にみんなで協力してつくった今年の“波乱の”キャンプ飯は、この年この日この時この場所このメンバー限りの超絶美味な闇カレー・改め『奇跡のカレー』に仕上がりましたheart04

~お詫び~
隣のバンガローにお泊りだった方々へ
横で大騒ぎしてご迷惑おかけしたかと思います、たいへん申し訳ございませんでした

そんなこんなで今年も楽しい夜は更けてゆき、ようやく就寝タイムにclock
坊ガツルで寝るチーム(というかテントで寝たい)は各自のテントに戻り、
既にテントが水没したり、このシチュエーションで坊ガツル泊は不安な方はそのままバンガローに泊まってもらいましたsleepy
【報告】サマーハイクセッション2019
結局問題の雨は終始おさまることなかったので、いろんな意味でバンガローを確保できたのは改めてラッキーでしたscissors

ちなみにこの日は雨だけでなく、風もかなりの強風でして・・・wave
そんな中でもウチの人たちときたらタープとかシェルターで寝たりとか(笑)
【報告】サマーハイクセッション2019
ところがですね~、周りのグループでは夜が明けたらテントが吹っ飛んでたり破壊されてたりしてる人がチラホラいる中で、ウチの人らは何事もなかったかのように朝を迎えておりました(笑)
【報告】サマーハイクセッション2019
みんな頼もしい(笑)sign01


2日目―。

朝になると雨こそ多少落ち着いてましたが、依然としてすっきりしない空模様cloud
前日がとにかくハプニング続き、ある意味既に“おなか一杯”だった我々(笑)、起床の後そそくさとキャンプ撤収。
バンガロー組と合流の後は、シンプルに下山することに決めました。
【報告】サマーハイクセッション2019
というわけで、昨年に続き今回も1個も登頂ナシです(笑)
まぁ今年の天気なら仕方なかろうconfident

そうと決まったからには後はサクッと下りるだけやね~なんて言いながらも、初日にも感じたのですが、長者原⇔坊ガツルって意外と時間かかるんですよね~(笑)
【報告】サマーハイクセッション2019
雨はおさまってきたけど・・・蒸し暑いgawksweat01飽きるのにも耐えながらなので、地味に過酷gawkdown
*2日目の写真が極端に少ないのはそういうことです(笑)

下山後は簡単な号令後、一旦解散、以降は各自自由行動として今年の企画も終了となりました。
体調崩したり二日酔いの人が出たりしましたが、大きなケガ等もなく終了―。
皆さん、どうもお疲れさまでしたcafe
【報告】サマーハイクセッション2019

今年は大所帯に加え、波乱続きで終始ヒヤヒヤでしたが、
トラブルさえもみんなで楽しむというか、行き当たりバッタリ、出たとこ勝負のグループ行動もなかなかに楽しめましたthink
これもすべてチームワークで支えてくれて、盛り上げてくださった参加者の皆さんのおかげですshine
ありがとーsign03
【報告】サマーハイクセッション2019

おかげさまでこの企画も3年続けることができました。
毎年この企画での出会いがきっかけで膨らんでいった縁もありますので、
来年も新たな出会いが訪れるを期待しておりますhappy01

というわけで、今年も山の日に感謝fuji

素敵な山の時間と、最高の山の仲間をありがとうcrown

以上、福田でしたpaper

【報告】サマーハイクセッション2019
この日のオリジナルラベルまでshinebeershine

アウトドアショップ・ベースキャンプ
〒840-0046
佐賀市西魚町56
TEL 0952-29-2820
FAX 0952-29-8504
メール info@basecamp-jp.com
ホームページ http://www.basecamp-jp.com/
スタッフブログ http://basecamp.sagafan.jp/
フェイスブック https://www.facebook.com/BaseCampSAGA
ツイッター https://twitter.com/BaseCampSAGA
インスタグラム https://www.instagram.com/basecampsaga/



同じカテゴリー(■イベント活動報告)の記事画像
【うりぼうの会】今年度最後の雪の金立山 2月登山部報告
【うりぼうの会】雪の金山リベンジ 1月登山部報告
【うりぼうの会】高良大社&高良山 12月登山部報告
CAMPER’S 11月の活動報告!
【うりぼうの会】天山&国スポ スポーツクライミング観戦 10月登山部報告
【うりぼうの会】くじゅう連山 三俣山バスツアー 9月登山部報告
同じカテゴリー(■イベント活動報告)の記事
 【うりぼうの会】今年度最後の雪の金立山 2月登山部報告 (2025-02-14 13:16)
 【うりぼうの会】雪の金山リベンジ 1月登山部報告 (2025-01-15 15:03)
 【うりぼうの会】高良大社&高良山 12月登山部報告 (2024-12-09 14:05)
 CAMPER’S 11月の活動報告! (2024-11-21 11:53)
 【うりぼうの会】天山&国スポ スポーツクライミング観戦 10月登山部報告 (2024-10-16 17:31)
 【うりぼうの会】くじゅう連山 三俣山バスツアー 9月登山部報告 (2024-09-12 12:44)

Posted by アウトドアショップ・ベースキャンプ  at 22:09 │■イベント活動報告