2012年04月15日
『春の山歩き!+渓谷歩き!』参加募集!【4/29】
ベースキャンプ店員の竹です
街の桜も葉を付け、春らしいぽかぽか陽気の今日この頃、
いかがお過ごしでしょうか?
山の方も徐々に陽気に包まれ、
刻々と新緑や花の季節を迎えようとしているようです
…というわけで4月29日(日)!
1.三瀬峠西にある【井原山】へ登り、春山を満喫する
下山して昼食(レストラン「ほおのき」にて)を済ませた後、
2.【野河内渓谷】へ向かい、新緑の渓谷美を愉しむ
―という計画のご案内です
【井原山】は見晴らしのよい山で、うまく時期さえ合えば
花に包まれるきれいな山でもあります。
山の高い位置まで来ると、
野鳥の美しいさえずりが両脇から次々と聞こえてくるでしょう
日当たりもよく爽やかな山歩きとなるはずです…!
上り下りで計2時間ほどの山歩きになります
下山し、レストランで昼食を撮ってからは三瀬トンネルを車で越え、
新緑の【野河内渓谷】を歩きます
往復で40分ほど。こちらはサブ企画としてお楽しみください


井原山山頂(左)と野河内渓谷(右)
数日前の写真ですが、
井原山にまだ春が訪れていないので、よい写真なし…(泣)
春霞の先に志賀島、能古島、糸島の方面がぼんやり見えてはいます
糸島市ホームページにある井原山の写真のように、
時期が合えば山頂一体には花が咲き乱れます
************************************************************
いわゆるツアーとは趣が異なり、
各種自己負担、自己責任のもとでご参加いただくという趣旨になります。
予めご同意の上でご参加いただけますようお願い申し上げます。
************************************************************
*・゜゚・*概要*・゜゚・*
--------------------------------------------------------------------
■実施日:2012年4月29日(日)
■参加可能な人数:10名程度
(行程に集合が入る都合上、事前に参加のお知らせをお願いいたします)
■費用について:参加費は無料
昼食、飲食および交通費等の各種経費は自己負担となります
■集合・合流地点:
(集合0.ベースキャンプ …08:50)
集合1. 道の駅大和 そよ風館 …09:20
集合2. 三瀬トンネル手前の休憩所 …10:00
各自の車にて移動の上ご参加いただくか、
当店より出す車にて乗り合わせにてご参加ください
※ベースキャンプより出す車には7人まで乗り合わせ可能です
(乗車地については事前にご相談ください)
■雨天時:中止
(当日の8時ごろに判断し、本ブログにて告知および連絡をいたします)
■コースの所要時間:
【井原山】 …登り1時間、下り50分程度の山道
(片道約2km、標高差:約370m)
【野河内渓谷】…往復40分程度の遊歩道歩き
(登りはありませんが一部滑りやすい箇所あり)
*・゜゚・*:.。..。.:*・゜*・゜゚・*:.。..。.:*・゜*・゜゚・*:.。..。.:*・゜
【大まかなタイムスケジュール】
(進行状況により前後します)
------------------------------------------------------------------------
08:50 ▼集合0 ベースキャンプ出発
09:20 ▼集合1 道の駅大和 そよ風館にて 【★WCあり】
10:00 ▼集合2 三瀬トンネル料金所手前の休憩所にて【★WCあり】
※この先、昼食までの約3時間は公衆トイレがございません
10:30 井原山の古場岳登山口に到着、山歩き開始
11:30 井原山山頂に到着予定
11:45 下山開始:井原山山頂
12:40 下山:古場岳登山口
→下記レストランへ移動
13:00 【昼食時間】レストラン「ほおのき」【★WCあり】
(北山ダム湖畔:21世紀県民の森)
14:00 昼食時間終了
14:10 野河内渓谷へ出発
14:30 野河内渓谷入口より渓谷歩き開始【★WCあり】
14:50 野河内渓谷遊歩道の終了地点
→折り返し
15:10 渓谷歩き終了:野河内渓谷入口【★WCあり】
【終了!】ここですべての行程を終え、解散とします
自家用車でご参加の方→ここで自由解散します
乗り合わせの方→佐賀方面へ、各自任意の降車地点にて解散
---------------------------------------------------------------------
---------------------------------------------------------------------
【集合、合流地点について】
集合・合流地点は以下の3点を設けています
★集合0:ベースキャンプ (08:50)
★集合1:道の駅大和 そよ風館 (09:20)
★集合2:三瀬トンネル料金所手前にある休憩所 (10:00)
集合2から先は狭い山道となります(舗装はされています)。
山のシーズン最盛期のため、登山口付近の駐車スペースも限られています。
極力乗りあわせのご協力をお願い致します
▼周辺地図
より大きな地図で 4/29 春の山歩き!+渓谷歩き!の主要地点 を表示
▼以下、注意事項など…
今回、こういう企画は初めてですので、
行程中の詳細や注意点をかなり細かく列挙してみました
実際に行ってみると案外大したことない!と思われるでしょうが...
【持ち物やウエア等について】
● 山に入れる準備と格好でお越しください
登山靴やトレッキングシューズがあれば非常に楽です
● できれば帽子をご用意ください。
この時期の紫外線は強いです。日射病などのリスク低減にもなります
UV対策もしておきましょう
● 飲み物は必需品です。
昼食はレストランなので今回は不要です
● 山は日の当たらない場所は気温が低いですが、
日が当たるとけっこう暑い!
さらに、登りの途中は身体が熱くなります
脱ぎ着のできるウエアがあると対処しやすいです
(今回のコースでは、登りの後半から日差しが当たる環境になります)
● 飲み物や衣類などを入れるバッグは背負えるものがおススメ
(両手が開くので登るときに楽になるし、
ブラブラしないので安全性も上がります)
【山や渓谷の環境について】
● 井原山の今回のコースには、よほどの無茶をしない限り
危険箇所はありません
野河内渓谷は遊歩道歩きですが、
一部滑りやすい箇所や川に落ちないよう
注意を要する箇所がございます。
山と同じ靴で入る方がやや無難かも
● 山中には小さな沢を渡る箇所があり(踏み石はありますが)
防水処理のされていない靴ですと、
気をつけないと濡れてしまいます
(といっても沢なので、仮に濡れても靴と靴下だけでしょうが...)
濡らすと靴ずれしやすいので、気をつけましょう
● 山の天気は非常に変わりやすく、
突然悪天になる可能性はどうしてもあります。
仮に雨具をご持参されている場合でも、状況により
途中で計画の変更や中断を余儀なくされる場合がございます。
予めご了承ください
【お手洗いについて】
● 10時より、移動時間を含めた3時間近くは
公衆トイレの全くない環境下となります。
この間にやむを得ず用を足す場合は、
登山道を離れた山中の影ですることになります
● 用を足すのが嫌だからと水分や食料を補給しないのは
脱水症状等の誘発といった点から非常に危険な行為にあたります。
(登りではただでさえ多くの汗をかくものなので、
水分補給は大変重要です)
できれば自然の中で、やむを得ず用を足す場面があり得ることを
認識しておいて下さい
(特に女性の場合は、WEB検索などをご利用の上
用を足す手段について目を通してみて下さい)
● 今回のコースは途中から日当たりもよく、登りで汗をかきそうです。
汗の排出により多少は尿意が抑えられるかもしれません
身体が冷えを感じたりすると尿意を起こしやすいので、
今回の行程では山頂での長期滞在はせず、
下山後はすみやかに昼食場所(レストラン)へ向かいます
【その他】
●(特に山中で)体調の悪くなった方、
その他不都合が発生された方はどうぞご遠慮なく、
すみやかなお申し出をお願いいたします
井原山の今回のコースは終盤に10分ほどやや急坂が続きます。
山の奥に入るほど対処が困難になります
● ごみは各自持ち帰りましょう。ごみ袋を別に持っておくと便利です
■ご予約やお問い合わせ先
---------------------------------------------------------------------
お名前、ご住所、お電話番号を併記の上、
下記アドレスへメールにてお申し込みください。
お電話あるいは店頭でのお申し込みも承ります。
アウトドアショップ ベースキャンプ(佐賀市西魚町56)
・メールアドレス:info@basecamp-jp.com
・電話番号:0952-29-2820
(【4/29】春の山歩き!+渓谷歩き! 担当:田中)
【当日ご連絡先】:090-7397-9344
---------------------------------------------------------------------
街の桜も葉を付け、春らしいぽかぽか陽気の今日この頃、
いかがお過ごしでしょうか?
山の方も徐々に陽気に包まれ、
刻々と新緑や花の季節を迎えようとしているようです
…というわけで4月29日(日)!
1.三瀬峠西にある【井原山】へ登り、春山を満喫する
下山して昼食(レストラン「ほおのき」にて)を済ませた後、
2.【野河内渓谷】へ向かい、新緑の渓谷美を愉しむ
―という計画のご案内です
【井原山】は見晴らしのよい山で、うまく時期さえ合えば
花に包まれるきれいな山でもあります。
山の高い位置まで来ると、
野鳥の美しいさえずりが両脇から次々と聞こえてくるでしょう
日当たりもよく爽やかな山歩きとなるはずです…!
上り下りで計2時間ほどの山歩きになります
下山し、レストランで昼食を撮ってからは三瀬トンネルを車で越え、
新緑の【野河内渓谷】を歩きます
往復で40分ほど。こちらはサブ企画としてお楽しみください


井原山山頂(左)と野河内渓谷(右)
数日前の写真ですが、
井原山にまだ春が訪れていないので、よい写真なし…(泣)
春霞の先に志賀島、能古島、糸島の方面がぼんやり見えてはいます
糸島市ホームページにある井原山の写真のように、
時期が合えば山頂一体には花が咲き乱れます
************************************************************
いわゆるツアーとは趣が異なり、
各種自己負担、自己責任のもとでご参加いただくという趣旨になります。
予めご同意の上でご参加いただけますようお願い申し上げます。
************************************************************
*・゜゚・*概要*・゜゚・*
--------------------------------------------------------------------
■実施日:2012年4月29日(日)
■参加可能な人数:10名程度
(行程に集合が入る都合上、事前に参加のお知らせをお願いいたします)
■費用について:参加費は無料
昼食、飲食および交通費等の各種経費は自己負担となります
■集合・合流地点:
(集合0.ベースキャンプ …08:50)
集合1. 道の駅大和 そよ風館 …09:20
集合2. 三瀬トンネル手前の休憩所 …10:00
各自の車にて移動の上ご参加いただくか、
当店より出す車にて乗り合わせにてご参加ください
※ベースキャンプより出す車には7人まで乗り合わせ可能です
(乗車地については事前にご相談ください)
■雨天時:中止
(当日の8時ごろに判断し、本ブログにて告知および連絡をいたします)
■コースの所要時間:
【井原山】 …登り1時間、下り50分程度の山道
(片道約2km、標高差:約370m)
【野河内渓谷】…往復40分程度の遊歩道歩き
(登りはありませんが一部滑りやすい箇所あり)
*・゜゚・*:.。..。.:*・゜*・゜゚・*:.。..。.:*・゜*・゜゚・*:.。..。.:*・゜
【大まかなタイムスケジュール】
(進行状況により前後します)
------------------------------------------------------------------------
08:50 ▼集合0 ベースキャンプ出発
09:20 ▼集合1 道の駅大和 そよ風館にて 【★WCあり】
10:00 ▼集合2 三瀬トンネル料金所手前の休憩所にて【★WCあり】
※この先、昼食までの約3時間は公衆トイレがございません
10:30 井原山の古場岳登山口に到着、山歩き開始
11:30 井原山山頂に到着予定
11:45 下山開始:井原山山頂
12:40 下山:古場岳登山口
→下記レストランへ移動
13:00 【昼食時間】レストラン「ほおのき」【★WCあり】
(北山ダム湖畔:21世紀県民の森)
14:00 昼食時間終了
14:10 野河内渓谷へ出発
14:30 野河内渓谷入口より渓谷歩き開始【★WCあり】
14:50 野河内渓谷遊歩道の終了地点
→折り返し
15:10 渓谷歩き終了:野河内渓谷入口【★WCあり】
【終了!】ここですべての行程を終え、解散とします
自家用車でご参加の方→ここで自由解散します
乗り合わせの方→佐賀方面へ、各自任意の降車地点にて解散
---------------------------------------------------------------------
---------------------------------------------------------------------
【集合、合流地点について】
集合・合流地点は以下の3点を設けています
★集合0:ベースキャンプ (08:50)
★集合1:道の駅大和 そよ風館 (09:20)
★集合2:三瀬トンネル料金所手前にある休憩所 (10:00)
集合2から先は狭い山道となります(舗装はされています)。
山のシーズン最盛期のため、登山口付近の駐車スペースも限られています。
極力乗りあわせのご協力をお願い致します
▼周辺地図
より大きな地図で 4/29 春の山歩き!+渓谷歩き!の主要地点 を表示
▼以下、注意事項など…
今回、こういう企画は初めてですので、
行程中の詳細や注意点をかなり細かく列挙してみました
実際に行ってみると案外大したことない!と思われるでしょうが...
【持ち物やウエア等について】
● 山に入れる準備と格好でお越しください
登山靴やトレッキングシューズがあれば非常に楽です
● できれば帽子をご用意ください。
この時期の紫外線は強いです。日射病などのリスク低減にもなります
UV対策もしておきましょう
● 飲み物は必需品です。
昼食はレストランなので今回は不要です
● 山は日の当たらない場所は気温が低いですが、
日が当たるとけっこう暑い!
さらに、登りの途中は身体が熱くなります
脱ぎ着のできるウエアがあると対処しやすいです
(今回のコースでは、登りの後半から日差しが当たる環境になります)
● 飲み物や衣類などを入れるバッグは背負えるものがおススメ
(両手が開くので登るときに楽になるし、
ブラブラしないので安全性も上がります)
【山や渓谷の環境について】
● 井原山の今回のコースには、よほどの無茶をしない限り
危険箇所はありません
野河内渓谷は遊歩道歩きですが、
一部滑りやすい箇所や川に落ちないよう
注意を要する箇所がございます。
山と同じ靴で入る方がやや無難かも
● 山中には小さな沢を渡る箇所があり(踏み石はありますが)
防水処理のされていない靴ですと、
気をつけないと濡れてしまいます
(といっても沢なので、仮に濡れても靴と靴下だけでしょうが...)
濡らすと靴ずれしやすいので、気をつけましょう
● 山の天気は非常に変わりやすく、
突然悪天になる可能性はどうしてもあります。
仮に雨具をご持参されている場合でも、状況により
途中で計画の変更や中断を余儀なくされる場合がございます。
予めご了承ください
【お手洗いについて】
● 10時より、移動時間を含めた3時間近くは
公衆トイレの全くない環境下となります。
この間にやむを得ず用を足す場合は、
登山道を離れた山中の影ですることになります
● 用を足すのが嫌だからと水分や食料を補給しないのは
脱水症状等の誘発といった点から非常に危険な行為にあたります。
(登りではただでさえ多くの汗をかくものなので、
水分補給は大変重要です)
できれば自然の中で、やむを得ず用を足す場面があり得ることを
認識しておいて下さい
(特に女性の場合は、WEB検索などをご利用の上
用を足す手段について目を通してみて下さい)
● 今回のコースは途中から日当たりもよく、登りで汗をかきそうです。
汗の排出により多少は尿意が抑えられるかもしれません
身体が冷えを感じたりすると尿意を起こしやすいので、
今回の行程では山頂での長期滞在はせず、
下山後はすみやかに昼食場所(レストラン)へ向かいます
【その他】
●(特に山中で)体調の悪くなった方、
その他不都合が発生された方はどうぞご遠慮なく、
すみやかなお申し出をお願いいたします
井原山の今回のコースは終盤に10分ほどやや急坂が続きます。
山の奥に入るほど対処が困難になります
● ごみは各自持ち帰りましょう。ごみ袋を別に持っておくと便利です
■ご予約やお問い合わせ先
---------------------------------------------------------------------
お名前、ご住所、お電話番号を併記の上、
下記アドレスへメールにてお申し込みください。
お電話あるいは店頭でのお申し込みも承ります。
アウトドアショップ ベースキャンプ(佐賀市西魚町56)
・メールアドレス:info@basecamp-jp.com
・電話番号:0952-29-2820
(【4/29】春の山歩き!+渓谷歩き! 担当:田中)
【当日ご連絡先】:090-7397-9344
---------------------------------------------------------------------