2014年12月16日
【参加者募集!】12/23海から山あるき~芥屋大門⇒立石山
12/23 ロングトレイル風日帰り登山~志摩編~
・・・海からあるく、志摩(しま)の山あるき・・・

(ベースキャンプの竹です)
場所は糸島半島、
立石山の山頂にある絶景ポイントを目的地に
麓の芥屋大門から歩く、山あるき企画のご案内です。

(芥屋海水浴場より立石山)
・・・海抜0Mから209M。
標高差からすると気楽なもので低い山ですが、
森から岩、岩から空と景色が変わってゆき、拝める景色は一級品。
もちろん、
絶景ポイントだけが見どころではない・・・!

(芥屋大門公園のトレイルからみた仏崎方面)
森の道あり、磯あり、漁港あり、砂浜あり、
そして果てしなく広がる海・・・!

(黒磯海岸から芥屋漁港へのトレイル)
・・・~我は海の子、白波の~・・・
・・・~玄界灘の潮風に~・・・
玄界灘の波音を聞きながら
旅人さながらにさすらいましょう。
天候や時間によっては海がキラキラしてとても綺麗ですが・・・
あとは・・・天気だけ!!
天候の良化を祈りましょう。。。ー人ー
■:::歩行データ:::■
[行き]芥屋の大門公園~芥屋海水浴場
芥屋海水浴場~立石山山頂
[帰り]来た道を往復します
・総歩行時間:4時間足らず
・総歩行距離:6km程度
・最低標高:0M(芥屋海水浴場)
・最高標高:209M(立石山山頂)
なお、立石山については、
以前ベースキャンプのブログに記事を書きました。
ご興味のある方はこちらをご覧ください。
鳥になってin立石山(糸島)
http://basecamp.sagafan.jp/e446853.html
◆【要項】
期日:2014年12月23日(火祝)
定員:5名
集合:道の駅大和 そよかぜ館
またはベースキャンプ
注)その他のご希望をされる方はメール、お電話などでご相談ください。
交通手段:ベースキャンプ車にて相乗り
費用:・500円(スポーツ保険代として)
・燃料費(2,000円を乗車人数で折半するため・・・1,000円以内)
・入浴代(立ち寄る場所によって異なりますが、
500円~1,200円程度になると思われます)
雨天時:少雨程度の予報であれば決行します
(行程変更あり)
◆【当日の大まかな行動予定】
★集合
(7:00 ベースキャンプ 発)
7:30 道の駅大和 そよかぜ館 発(■WCあり)
↓
・車・
↓
9:30 糸島着
芥屋の大門公園 (■WCあり)
↓
・ここから歩行開始・
↓
9:50 (大門公園を周遊⇒黒磯海岸⇒芥屋海水浴場へ!)
↓
10:20 芥屋海水浴場 (■WCあり)
(砂浜から立石山へ入山!)
↓
11:20 立石山山頂
↓
12:15 芥屋海水浴場 (■WCあり)
(昼食)
↓
13:00 (出発)
↓
13:40 芥屋の大門公園(■WCあり)
(下山完了)
↓
・ここから車・
~道草タイム・・・当日の状況により、糸島のどこかに立ち寄るかも・・・???
↓
14:40 糸島発
↓
(16:00) [入浴:候補・・・古湯・熊の川温泉など。当日の状況で決定]
(17:00) (入浴完了)
↓
17:20 道の駅大和 そよかぜ館
★解散
【持参する物】
飲み物、昼食
入浴セット(タオルと着替え、汚れ物入れ)
レインウエア
防寒着
【登山装備について】
靴はしっかりした靴がおすすめ。
ミドルカットトレッキングシューズ、
または登山靴を持参ください。
なお、登山時以外のために履きやすい靴を別途お持ちいただくと便利です!
■お申込みやお問い合わせ先
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------
お名前、ご住所、お電話番号を併記の上、下記アドレスへメールにてお申し込みください。
お電話あるいは店頭でのお申し込みも承ります。
アウトドアショップ ベースキャンプ(佐賀市西魚町56)
[電話番号:0952-29-2820]
[メールアドレス:info@basecamp-jp.com]
◆【イベント当日のご連絡先】:090-7397-9344 (田中携帯)
-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------
・・・海からあるく、志摩(しま)の山あるき・・・

(ベースキャンプの竹です)
場所は糸島半島、
立石山の山頂にある絶景ポイントを目的地に
麓の芥屋大門から歩く、山あるき企画のご案内です。

(芥屋海水浴場より立石山)
・・・海抜0Mから209M。
標高差からすると気楽なもので低い山ですが、
森から岩、岩から空と景色が変わってゆき、拝める景色は一級品。
もちろん、
絶景ポイントだけが見どころではない・・・!

(芥屋大門公園のトレイルからみた仏崎方面)
森の道あり、磯あり、漁港あり、砂浜あり、
そして果てしなく広がる海・・・!

(黒磯海岸から芥屋漁港へのトレイル)
・・・~我は海の子、白波の~・・・
・・・~玄界灘の潮風に~・・・
玄界灘の波音を聞きながら
旅人さながらにさすらいましょう。
天候や時間によっては海がキラキラしてとても綺麗ですが・・・
あとは・・・天気だけ!!
天候の良化を祈りましょう。。。ー人ー
■:::歩行データ:::■
[行き]芥屋の大門公園~芥屋海水浴場
芥屋海水浴場~立石山山頂
[帰り]来た道を往復します
・総歩行時間:4時間足らず
・総歩行距離:6km程度
・最低標高:0M(芥屋海水浴場)
・最高標高:209M(立石山山頂)
なお、立石山については、
以前ベースキャンプのブログに記事を書きました。
ご興味のある方はこちらをご覧ください。
鳥になってin立石山(糸島)
http://basecamp.sagafan.jp/e446853.html
◆【要項】
期日:2014年12月23日(火祝)
定員:5名
集合:道の駅大和 そよかぜ館
またはベースキャンプ
注)その他のご希望をされる方はメール、お電話などでご相談ください。
交通手段:ベースキャンプ車にて相乗り
費用:・500円(スポーツ保険代として)
・燃料費(2,000円を乗車人数で折半するため・・・1,000円以内)
・入浴代(立ち寄る場所によって異なりますが、
500円~1,200円程度になると思われます)
雨天時:少雨程度の予報であれば決行します
(行程変更あり)
◆【当日の大まかな行動予定】
★集合
(7:00 ベースキャンプ 発)
7:30 道の駅大和 そよかぜ館 発(■WCあり)
↓
・車・
↓
9:30 糸島着
芥屋の大門公園 (■WCあり)
↓
・ここから歩行開始・
↓
9:50 (大門公園を周遊⇒黒磯海岸⇒芥屋海水浴場へ!)
↓
10:20 芥屋海水浴場 (■WCあり)
(砂浜から立石山へ入山!)
↓
11:20 立石山山頂
↓
12:15 芥屋海水浴場 (■WCあり)
(昼食)
↓
13:00 (出発)
↓
13:40 芥屋の大門公園(■WCあり)
(下山完了)
↓
・ここから車・
~道草タイム・・・当日の状況により、糸島のどこかに立ち寄るかも・・・???
↓
14:40 糸島発
↓
(16:00) [入浴:候補・・・古湯・熊の川温泉など。当日の状況で決定]
(17:00) (入浴完了)
↓
17:20 道の駅大和 そよかぜ館
★解散
【持参する物】
飲み物、昼食
入浴セット(タオルと着替え、汚れ物入れ)
レインウエア
防寒着
【登山装備について】
靴はしっかりした靴がおすすめ。
ミドルカットトレッキングシューズ、
または登山靴を持参ください。
なお、登山時以外のために履きやすい靴を別途お持ちいただくと便利です!
■お申込みやお問い合わせ先
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------
お名前、ご住所、お電話番号を併記の上、下記アドレスへメールにてお申し込みください。
お電話あるいは店頭でのお申し込みも承ります。
アウトドアショップ ベースキャンプ(佐賀市西魚町56)
[電話番号:0952-29-2820]
[メールアドレス:info@basecamp-jp.com]
◆【イベント当日のご連絡先】:090-7397-9344 (田中携帯)
-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------
カヌーで遊ぼう!ラッコ隊隊員募集
BCビギナー登山部「うりぼうの会」2023-24参加者募集のお知らせ
10月のプレ金トレイル
9月のプレ金トレイル
8月のプレ金トレイルについての続報
8月のプレ金トレイル
BCビギナー登山部「うりぼうの会」2023-24参加者募集のお知らせ
10月のプレ金トレイル
9月のプレ金トレイル
8月のプレ金トレイルについての続報
8月のプレ金トレイル