2014年07月06日
【報告】豊後富士・由布岳に登ってきました!
アクティブトレイル@九州
(Active Trail @ Q-shu)

福田です。
梅雨真っ盛りの今日この頃ですが、予定通り、7月5日の土曜日にお客様と由布岳に行ってきましたので報告いたします。
スタートは南(正面)登山口。
いわゆる由布岳の表玄関ですね。

この時点では由布岳(写真右)の山頂は確認できず・・・。
これから晴れてくればいいのですが・・・。

序盤は雰囲気のいい森林トレイル。
足場もよく傾斜も緩やかなのでぼちぼち息を入れていきたい序盤にうってつけ。

森林帯を抜けると待望の大パノラマ!
・・・のハズなのですが、この日はあいにくご覧の有り様―。

時折チラッと景色が見えるのが余計にもどかしい・・・。

標高が上がるにつれて徐々に足元も悪くなっていきます。
一歩一歩着実に登っていきましょうね。

山頂付近に近づいてきましたが、依然としてガスは晴れぬまま。

『マタエ』で一息入れます。
ここは風が通り抜ける場所で、標高も1500m近くあるところ。
加えて日差しも遮られているこの状況。
急勾配で汗をかいた後なので夏でも汗冷えに要注意です。
すかさずジャケットの出番!

頂上までもう一踏ん張り!

着きましたー♪
この日は決して行楽日和ではなかったハズなのに他にもハイカー御一行がたくさん!

順番待ちして記念撮影(^^)v
残念ながら絶景はお預け(>_<)
しかしながらよく考えてみれば季節は梅雨。
おまけに前日も翌日も雨という日でしたから、雨にあわなかっただけでもラッキーと捉えるべきだったかも知れませんね♪

とは言いつつも未練は残るものです(笑)
この後お弁当を食べつつガスが晴れるのを待ちましたが、結局状況は変わらず。
「せっかく由布岳まで来たのに・・・」
消化不良感に打ち拉がれる我々。
そこで“補償プラン”といってはなんですが、当初予定していなかった西峰方面に脚を運んでみることにしました。

「行けるトコまでですよ」
と釘を刺していたのにもお構いなし(笑)!
果敢に障子戸に挑むAさん!

これには流石に達成感がある模様(^ω^)
お鉢めぐりはまた次の機会に♪



難所から無事に帰還!
さぁ下山開始です。

嬉しいことにこの頃天気は回復傾向に♪

山麓に広がる緑の絨毯にウットリ―。
その中でこんもりした姿を見せる飯盛ヶ城を我々は『抹茶シフォンケーキ』と命名(笑)

この日一番晴れた瞬間。



これまた命名『プチ屋久島』(笑)
(お二人共屋久島経験者)

クライマックスはウォーク・in・the・大草原!



見通しの良い日は奥に九重連山を見渡せる最高のロケーション・スポット♪



この後無事に下山、長丁場どうもお疲れ様でした(^O^)
お二人共今後は夏山遠征を控えていらっしゃるとの事でしたが、少しは“脚馴らし”になったかな?
由布岳は高速道路や麓から眺めているだけで十分なんて意見もたま~にお聞きしますが(笑)、やっぱり実際に登ってみてこそですよね!絶品トレイルあり、鎖場ありと内容も盛りだくさんで本当に楽しい♪
今年も富士山シーズンが開幕したばかりですが、この豊後富士も本家に負けず劣らず魅力的でした!
<今回の行程>


(グラフの左のはみ出してる部分はGPSログの取り忘れ区間です笑)
歩行距離:約11km
累積標高:約970m
行動時間:約8時間
【うりぼうの会】今年度最後の雪の金立山 2月登山部報告
【うりぼうの会】雪の金山リベンジ 1月登山部報告
【うりぼうの会】高良大社&高良山 12月登山部報告
CAMPER’S 11月の活動報告!
【うりぼうの会】天山&国スポ スポーツクライミング観戦 10月登山部報告
【うりぼうの会】くじゅう連山 三俣山バスツアー 9月登山部報告
【うりぼうの会】雪の金山リベンジ 1月登山部報告
【うりぼうの会】高良大社&高良山 12月登山部報告
CAMPER’S 11月の活動報告!
【うりぼうの会】天山&国スポ スポーツクライミング観戦 10月登山部報告
【うりぼうの会】くじゅう連山 三俣山バスツアー 9月登山部報告
由布岳なかなかいい雰囲気なんですね!!
私に体力があれば参加したいのですが・・・
今ダッチオーブンにハマってますし( ゚д゚ )
ダッチオーブン料理いつか振る舞ってくださいね♪
でもって山にもいつかぜひご一緒しましょう!
福田より