2014年03月30日
【報告】春の里山ハイク~金立山~
アクティブトレイル@九州
(Active Trail @ Q-shu)

福田です。
3/29(土)『春の里山ハイク~金立山~』を雨にも負けず実施してまいりましたので報告いたします。
朝から雨ということもあり、参加者の方もお二人とちょっと少なめ・・・。

しかしながらこの女性お二人が実にアグレッシブな方々で、「雨の日の練習!」「GORE-TEXカッパの性能評価!」とポジティブに捉えてくださったので心強かったです。
ありがとうございました

まずは「大門西尾根」へ。

ひたすら登りです


キツい登りも一段落、やっとこれから心地よい稜線歩き♪
・・・という時にさらに強まる雨脚。
しぶしぶ雨具の準備。

金敷城山への縦走路でもあるこの区間。
晴れの日は木漏れ陽あふれるトレイルでメチャ気持ちいいんですよ。

予定通りですか~


山頂到着!
さすがに降水確率100%じゃ他に誰も登っていませんでした(笑)
ただでさえ展望はないうえに、雨で霧まみれの山頂。
それでも尚ポジティブな山ガールの御二人―。
「これはこれで幻想的じゃないですか


下山は「東尾根」を経て・・・

「トラバース」コースへ。
数多ある水曜登山会さんプロデュース金立山ルートの中でも比較的新しいこの「トラバース」コース。
本来であれば難路のはずなのに、バッチリ整備されているおかげで楽しく快適に歩けます。
このルートだけでなく、登りで使用した「大門西尾根」コースも含め、金立山には安全に山歩きを楽しめる配慮がいたるところに施されています。
これらも全て、水曜登山会のみなさんの日頃からのメンテナンスの賜物なんです。
新しいルートもたくさん作っていただいたおかげで、ルートコーディネートも初心者向き~健脚向きまで自由自在

(金立山ルート概念図by水曜登山会さん)
ありがとう、水曜登山会のみなさん



途中、沢沿いのこんな素敵な休憩スポットも

これまた水曜登山会さんの力作

ありがとう、そしていつもご苦労様です、水曜登山会のみなさん


この岩の先は正現神社。金立山の数少ない展望スペースのひとつですので、ぜひお立ち寄りください。
無料の望遠鏡もあるよ!

スリリングな下りもこの石段で終了。

あとは「緑のシャワーロード」を抜けると・・・

ゴール!
最後は桜がお出迎え

晴れてたらもっときれいだったんだけどなぁ

山頂からは急斜面の下りが続き、加えて雨の為かなりスリッピーな路面状態でしたが、ケガもなく無事に下山できました。
御二人、お疲れ様でした&ありがとうございました!

そして下山後はキャンプ場ですーさん企画のバーベキュー

相変わらず容赦ないガッツリ&凄まじいボリューム


〆のデザートはチョコフォンデュ

でもってぜんざいまでいただきました



・・・どう見積もっても今回は摂取カロリーの方が上回ってますよね(笑)
以上、福田でした

<今回の行程>
スタートから時計回り


歩行距離:約8.5km
累積標高:約792m
行動時間:約4時間
【うりぼうの会】今年度最後の雪の金立山 2月登山部報告
【うりぼうの会】雪の金山リベンジ 1月登山部報告
【うりぼうの会】高良大社&高良山 12月登山部報告
CAMPER’S 11月の活動報告!
【うりぼうの会】天山&国スポ スポーツクライミング観戦 10月登山部報告
【うりぼうの会】くじゅう連山 三俣山バスツアー 9月登山部報告
【うりぼうの会】雪の金山リベンジ 1月登山部報告
【うりぼうの会】高良大社&高良山 12月登山部報告
CAMPER’S 11月の活動報告!
【うりぼうの会】天山&国スポ スポーツクライミング観戦 10月登山部報告
【うりぼうの会】くじゅう連山 三俣山バスツアー 9月登山部報告