2014年01月05日
山のお散歩クラブ in雪の久住山

イベント「山のお散歩クラブ」のお知らせ
~そうだ九重に行こう~
冬の登山って魅力的ですよね!
冷たく澄んだ空気の中ザクザクと歩を進める
静かに山と向き合い自分と向き合うそんな感じしませんか?
今回の山のお散歩は九州の名山九重山を登ります。
それでは詳細をお知らせいたします。
■日程■
2月2日(日)
・午前6時集合
金立SA下り線の下にある駐車場集合(金立公園・徐福長寿館の南)
高速利用で牧ノ戸峠まで車移動。
・午後8時登山開始
牧ノ戸駐~沓掛山~避難小屋・久住わかれ~御池~久住山
※昼食は往路の避難小屋となります。各自でご用意ください。
・午後2時下山完了
下山後、温泉を利用します。
(やまなみ牧場まきばの温泉館利用
料金500円を各自でご負担ください)
・午後4時
佐賀に向け出発
※上記はあくまで予定です。
時間が大きく前後する可能性もありますのでご了承ください。
■参加費■
一人2500円(※温泉利用料は含みませんので別途ご用意ください。)
■必ずご用意いただく装備■
登山靴・レインウェア・アイゼン・防寒ウェア・防寒グローブ
装備等について何かわからないこと有りましたら
ベースキャンプまでお気軽にお問い合わせください。
■注意事項■
※アイゼンは必須です。
4~6本爪の軽アイゼンで大丈夫ですので必ずご用意ください。
※昼食は各自ご用意ください。
※十分な防寒対策が必要です。
最悪マイナス20度近い気温になることもあります。
※天候によってルートを変更する可能性もございます。
ご了承ください。
参加可能人数は最大6名となります。
※定員になりましたので受付は終了しました
参加表にご記入ください。
ベースキャンプスタッフ 木塚
・・・1月8日追記・・・
書き忘れがありましたので追記します。
久住山に限らず、冬期の山はどこに登っても氷点下の世界です。
100m毎に0.6℃下がるという話は有名です。
海抜0mで10℃の場合、久住山1786mでは丁度0℃くらいになります。
◎必ずお持ちいただく装備
アイゼン(4~6本爪)
雨具・ザックカバー(防水防風対策のため)
防寒着(休憩中はもっと寒い)
ヘッドランプ(山の日暮れは早い)
非常用の水300ml~500ml程度
寒冷地用ガス缶及びストーブ(お持ちの方のみ)
◎装備についての注意点
ハイドレーションをお使いの方は今回使用しないほうが良いかもしれません。
天候次第ですがずっと氷点下の世界です。簡単にホースが凍ります。そしておそらくホースが割れます。
ハイドレーションを使う場合は、保温ケースなどを使ってください。
1月9日に下見に行ってきます。
御池の希望がありましたのでルート選定や時間の計測など行ってきます。
参加者の方々の希望は出来るだけ叶えたいと思っておりますので、
当日の集合時間等が早まる場合もあります。
以上、山レッドでした。
カヌーで遊ぼう!ラッコ隊隊員募集
BCビギナー登山部「うりぼうの会」2023-24参加者募集のお知らせ
10月のプレ金トレイル
9月のプレ金トレイル
8月のプレ金トレイルについての続報
8月のプレ金トレイル
BCビギナー登山部「うりぼうの会」2023-24参加者募集のお知らせ
10月のプレ金トレイル
9月のプレ金トレイル
8月のプレ金トレイルについての続報
8月のプレ金トレイル
この記事へのコメント
配信不要
Posted by 福田伸男 at 2014年01月31日 14:09