2013年03月10日
火遊び&森遊びイベント報告

2月24日は森遊び&火遊びの日
金立キャンプ場で1日楽しく遊んできました。
この春からのアウトドアサークル『自然と遊ぼう』立ち上げに向けて、昨年秋からベースキャンプのスタッフ研修として毎月やってきたこの金立キャンプ場イベントもプレ企画として総仕上げの日です。
参加者は幼児からおじいちゃんおばあちゃんまで総勢28名。
初めて1ヶ月ほど前からイベント告知をし、どのくらい来ていただけるのかドキドキの日々でしたが、「10人も来ていただければ御の字。」との思惑をはるかに超えたご参加をいただきました。
集まっていただいた方々の幅広い年齢層は春からの『自然と遊ぼう』の楽しい活動を予感させてくれます。
『自然と遊ぼう』はベースキャンプ開業前から10年ほど僕が参加していたアウトドアクラブ『アドベンチャーズ・カンパニー』の楽しく充実したアウトドアライフと、ここ10年ほどやってきた僕のライフワーク的活動『コンピカ冒険隊』を統合するような、たぶん僕の最後のプロジェクトです。
スタートはベースキャンプのスタッフ研修ですが、これはあくまで若いスタッフたちの適正確認と訓練のため。僕はこれをよくあるショップのサークル=顧客囲い込みのツールにするつもりはありません。
うちのスタッフたちは立ち上げの原動力となり、仲間作りのコアになり、この集まりが多くの人の支持を得た時にはそのサポートに回ればよいのです。
なかなかいい隠居計画でしょ。
まだまだ仕事からは解放してもらえないようですけど・・・
まぁ、下心がないわけではなく、内にはこんな下心も忍ばせています。
佐賀市にはたくさんのカヌーが眠っています。
佐賀市のカヌープラザで使われていたカヌー
旧大和町のカヌー
旧久保田町「嘉瀬川カヌークラブ」のカヌー
他にももっとあるかもしれません。
『自然と遊ぼう』を総合アウトドアスポーツクラブに育てるか、または個人商店ベースキャンプを会社にして信用度をあげるか、どちらかてっとり早い方でその休眠カヌーの指定管理者になり、カヌープラザを復活させ、夏休みはカヌープラザの主になる・・・
夏中川に浸って暮らす・・・まるで小学生の頃の夏休みのように・・・
こんな夢を見てしまうのはやっぱり歳のせいかな?
ともあれ、とりあえず楽しく遊べればいいか?
【うりぼうの会】雪の金山リベンジ 1月登山部報告
【うりぼうの会】高良大社&高良山 12月登山部報告
CAMPER’S 11月の活動報告!
【うりぼうの会】天山&国スポ スポーツクライミング観戦 10月登山部報告
【うりぼうの会】くじゅう連山 三俣山バスツアー 9月登山部報告