2023年11月03日
【うりぼうの会】紅葉の久住山バスツアー 10月登山部報告
●BCビギナー登山部 うりぼうの会●
副部長の光武です。
10月の活動は「久住山(1,786m)」に紅葉を見に行ってきました!

「久住山」はくじゅう連山の主峰で、最高峰の中岳や大船山、星生山、三俣山など1,700m級の山々が連なり、全部で29もあるそうです。
坊がつるキャンプ場や九州最高所の温泉、法華院温泉山荘(標高1,303m)があり、初夏にはミヤマキリシマ、秋には紅葉、冬には雪景色など年中楽しめる山です。
登れる山もルートも登山口もたくさんあるくじゅうですが、今回は初心者向けの牧ノ戸峠登山口から久住山を目指すルートにしました。
▼ この日のYouTubeはこちら ▼
早朝 4:50 ベースキャンプに集合。
今回は紅葉シーズン真っただ中のくじゅうということで、駐車場の空き具合や疲労のことも考えてマイクロバスを依頼していました。
全員揃ったら運転手さんに挨拶をして、牧ノ戸峠登山口に向けて出発します。
佐賀からは高速を使って約2時間半~3時間程度。
今回は朝早かったので予定よりも早く到着しましたが、駐車場は予想通りほぼ満車。
そして風速11mの予報通り風が強くてかなり寒い!
早く歩いて体温を上げたいよね、ということでサクッと準備して 7:30 登山開始です。

登り始めのコンクリート道が地味に一番しんどい所ですが気合で乗り越えて 8:00 沓掛山に到着。
山頂はあまり広くなく、後ろからどんどん人が来るのでゆっくりはできませんでしたが、景色は最高です。

ちなみにこの辺はハシゴがあるので人が多い時は若干渋滞しますが、遅いなーと思っても無理に追い越したり、前の人を急かしたりしないでくださいね。
沓掛山から先はなだらかな尾根道になるので、広い所で足を止めて写真を撮りながらゆっくり進みます。

くじゅうは赤く紅葉する木が多いようで、斜面全体が赤く染まっています。

そして星生山への稜線を眺めながら…

ススキの間を抜けたら…

10:00 久住分かれ(開けたところ)に到着です。
トイレ(利用1回につき100円)を済ませたら、いよいよ久住山に向かいます。

久住山への道は石がゴロゴロ+砂利なので地味に歩きにくい急登ですが、後ろを振り返ると硫黄山とその麓に広がる北千里ヶ浜、その奥には三俣山が見えます。

そして 10:30 久住山到着です。

山頂からは南に祖母山や阿蘇山、北に由布岳、西に雲仙岳が天気が良ければ見えます。
ちょうど人が少し減ってきたので、山頂でお昼ご飯を食べることに。

”ベーコンと大葉とチーズを餃子の皮で巻いて焼いたやつ”とウインナー
1時間ちょっと休憩をして 12:00 下山を開始します。
時間的に登ってくる人も下る人も増えて所々で渋滞しますが、そのタイミングで写真を撮ったりしながらゆっくり下ります。

そして 15:00 牧ノ戸峠登山口到着。無事帰ってこれました。
下山後恒例のアイス…は、かなり体が冷えたので肉まんにしておけばよかったです。

といった感じで、久住山バスツアー終了です。
日程的にもしかしたら紅葉は終わりかけかもなーと思っていましたが、今年は進み具合が少し遅めだったようで綺麗な紅葉を見ることができました^^
次回11月の活動ですが、予定していたルートが結構ハードだったので、場所を変えるかそのまま決行するか悩み中です。
また日程も日曜ではなく、11/23(木・祝)なのでご注意ください。
今日の苔

ハート
アウトドアショップ・ベースキャンプ
〒840-0806
佐賀市神園5丁目4-23 Y.SENコーポ神園1F
TEL 0952-97-8686
FAX 0952-29-8504
メール info@basecamp-jp.com
ホームページ http://www.basecamp-jp.com/
イベントブログ http://shizenfan.sagafan.jp/
フェイスブック https://www.facebook.com/BaseCampSAGA
ツイッター https://twitter.com/BaseCampSAGA
インスタグラム https://www.instagram.com/basecampsaga/
YouTube https://youtube.com/user/BaseCampSAGA
副部長の光武です。
10月の活動は「久住山(1,786m)」に紅葉を見に行ってきました!

「久住山」はくじゅう連山の主峰で、最高峰の中岳や大船山、星生山、三俣山など1,700m級の山々が連なり、全部で29もあるそうです。
坊がつるキャンプ場や九州最高所の温泉、法華院温泉山荘(標高1,303m)があり、初夏にはミヤマキリシマ、秋には紅葉、冬には雪景色など年中楽しめる山です。
登れる山もルートも登山口もたくさんあるくじゅうですが、今回は初心者向けの牧ノ戸峠登山口から久住山を目指すルートにしました。
▼ この日のYouTubeはこちら ▼
早朝 4:50 ベースキャンプに集合。
今回は紅葉シーズン真っただ中のくじゅうということで、駐車場の空き具合や疲労のことも考えてマイクロバスを依頼していました。
全員揃ったら運転手さんに挨拶をして、牧ノ戸峠登山口に向けて出発します。
佐賀からは高速を使って約2時間半~3時間程度。
今回は朝早かったので予定よりも早く到着しましたが、駐車場は予想通りほぼ満車。
そして風速11mの予報通り風が強くてかなり寒い!
早く歩いて体温を上げたいよね、ということでサクッと準備して 7:30 登山開始です。

登り始めのコンクリート道が地味に一番しんどい所ですが気合で乗り越えて 8:00 沓掛山に到着。
山頂はあまり広くなく、後ろからどんどん人が来るのでゆっくりはできませんでしたが、景色は最高です。

ちなみにこの辺はハシゴがあるので人が多い時は若干渋滞しますが、遅いなーと思っても無理に追い越したり、前の人を急かしたりしないでくださいね。
沓掛山から先はなだらかな尾根道になるので、広い所で足を止めて写真を撮りながらゆっくり進みます。

くじゅうは赤く紅葉する木が多いようで、斜面全体が赤く染まっています。

そして星生山への稜線を眺めながら…

ススキの間を抜けたら…

10:00 久住分かれ(開けたところ)に到着です。
トイレ(利用1回につき100円)を済ませたら、いよいよ久住山に向かいます。

久住山への道は石がゴロゴロ+砂利なので地味に歩きにくい急登ですが、後ろを振り返ると硫黄山とその麓に広がる北千里ヶ浜、その奥には三俣山が見えます。

そして 10:30 久住山到着です。

山頂からは南に祖母山や阿蘇山、北に由布岳、西に雲仙岳が天気が良ければ見えます。
ちょうど人が少し減ってきたので、山頂でお昼ご飯を食べることに。

”ベーコンと大葉とチーズを餃子の皮で巻いて焼いたやつ”とウインナー
1時間ちょっと休憩をして 12:00 下山を開始します。
時間的に登ってくる人も下る人も増えて所々で渋滞しますが、そのタイミングで写真を撮ったりしながらゆっくり下ります。

そして 15:00 牧ノ戸峠登山口到着。無事帰ってこれました。
下山後恒例のアイス…は、かなり体が冷えたので肉まんにしておけばよかったです。

といった感じで、久住山バスツアー終了です。
日程的にもしかしたら紅葉は終わりかけかもなーと思っていましたが、今年は進み具合が少し遅めだったようで綺麗な紅葉を見ることができました^^
次回11月の活動ですが、予定していたルートが結構ハードだったので、場所を変えるかそのまま決行するか悩み中です。
また日程も日曜ではなく、11/23(木・祝)なのでご注意ください。
今日の苔

ハート

アウトドアショップ・ベースキャンプ
〒840-0806
佐賀市神園5丁目4-23 Y.SENコーポ神園1F
TEL 0952-97-8686
FAX 0952-29-8504
メール info@basecamp-jp.com
ホームページ http://www.basecamp-jp.com/
イベントブログ http://shizenfan.sagafan.jp/
フェイスブック https://www.facebook.com/BaseCampSAGA
ツイッター https://twitter.com/BaseCampSAGA
インスタグラム https://www.instagram.com/basecampsaga/
YouTube https://youtube.com/user/BaseCampSAGA
【うりぼうの会】今年度最後の雪の金立山 2月登山部報告
【うりぼうの会】雪の金山リベンジ 1月登山部報告
【うりぼうの会】高良大社&高良山 12月登山部報告
CAMPER’S 11月の活動報告!
【うりぼうの会】天山&国スポ スポーツクライミング観戦 10月登山部報告
【うりぼうの会】くじゅう連山 三俣山バスツアー 9月登山部報告
【うりぼうの会】雪の金山リベンジ 1月登山部報告
【うりぼうの会】高良大社&高良山 12月登山部報告
CAMPER’S 11月の活動報告!
【うりぼうの会】天山&国スポ スポーツクライミング観戦 10月登山部報告
【うりぼうの会】くじゅう連山 三俣山バスツアー 9月登山部報告