2022年08月02日
【うりぼうの会】八幡岳 7月登山部報告
●BCビギナー登山部 うりぼうの会●
副部長の光武です。
7月の活動は「八幡岳(はちまんだけ・763.6m)」にオオキツネノカミソリを見に行きました!

八幡岳は筑紫山地に属する佐賀県の山で、一帯は県立自然公園に指定され、九州自然歩道・キャンプ場も整備されています。
また、近くには棚田百選に選ばれた、蕨野(わらびの)の棚田もあるので、登山のついでに寄ってみるのもいいと思います。
今回のルートは八幡岳キャンプ場~山頂までのピストンで、” 八幡岳往復コース ”と呼ばれるルートです。
山の気温は29~30度くらい(下界は34度)、天気は曇りのち晴れ。
熱中症対策のためいつもより1時間早く集合し、準備運動、ルートの最終確認、注意事項等の確認をしてから出発します。
↓序盤は樹林帯の坂。この日は風が強かったので木の上の方はゆらゆら揺れていましたが、樹林帯なのであまり風は抜けてきませんでした。

↓途中で車道を歩いたり、

↓倒木をくぐったり、

↓コケに癒されたりしながら・・・

↓分岐に到着。ここから山頂方面と展望台方面に進めますが、どちらも一旦スルーし、オオキツネノカミソリを見に行きます。

山頂方面に進んで、分岐のツルツル滑る石段を慎重に下ったら・・・
上も

下も

\ オレンジ /

今年は当たり年だそうで、他にも沢山の登山者が来ていました。
2、30分ほどゆっくり撮影会をして山頂へ向かいます。
↓分岐に戻って少し進んだら山頂到着。

↓山頂には電波塔。周辺の山にもたくさん電波塔が立っています。

↓続いて展望台へ。標識があるけどこっちは山頂ではない。。。

↓八幡大菩薩が祭られています。

↓遠くには雲仙。

といった感じで無事下山。短いコースでしたが、見どころ満載の八幡岳でした。
下山後は蕨野棚田交流広場のテーブルをお借りして、橋本部長による登山計画の立て方講座。
うりぼうの会の目標は「自分で登山計画書を作成し、安全に実行できる登山者になる」なので、皆で頑張りましょう^^
次回は9月の天山の予定です。
熱中症に気を付けて、しっかり水分と休憩を取りながら無理のない範囲で行動してくださいね。
↓今日の苔

アウトドアショップ・ベースキャンプ
〒840-0806
佐賀市神園5丁目4-23 Y.SENコーポ神園1F
TEL 0952-97-8686
FAX 0952-29-8504
メール info@basecamp-jp.com
ホームページ http://www.basecamp-jp.com/
イベントブログ http://shizenfan.sagafan.jp/
フェイスブック https://www.facebook.com/BaseCampSAGA
ツイッター https://twitter.com/BaseCampSAGA
インスタグラム https://www.instagram.com/basecampsaga/
☆New!☆
YouTube https://youtube.com/user/BaseCampSAGA
副部長の光武です。
7月の活動は「八幡岳(はちまんだけ・763.6m)」にオオキツネノカミソリを見に行きました!

八幡岳は筑紫山地に属する佐賀県の山で、一帯は県立自然公園に指定され、九州自然歩道・キャンプ場も整備されています。
また、近くには棚田百選に選ばれた、蕨野(わらびの)の棚田もあるので、登山のついでに寄ってみるのもいいと思います。
今回のルートは八幡岳キャンプ場~山頂までのピストンで、” 八幡岳往復コース ”と呼ばれるルートです。
山の気温は29~30度くらい(下界は34度)、天気は曇りのち晴れ。
熱中症対策のためいつもより1時間早く集合し、準備運動、ルートの最終確認、注意事項等の確認をしてから出発します。
↓序盤は樹林帯の坂。この日は風が強かったので木の上の方はゆらゆら揺れていましたが、樹林帯なのであまり風は抜けてきませんでした。

↓途中で車道を歩いたり、

↓倒木をくぐったり、

↓コケに癒されたりしながら・・・

↓分岐に到着。ここから山頂方面と展望台方面に進めますが、どちらも一旦スルーし、オオキツネノカミソリを見に行きます。

山頂方面に進んで、分岐のツルツル滑る石段を慎重に下ったら・・・
上も

下も

\ オレンジ /

今年は当たり年だそうで、他にも沢山の登山者が来ていました。
2、30分ほどゆっくり撮影会をして山頂へ向かいます。
↓分岐に戻って少し進んだら山頂到着。

↓山頂には電波塔。周辺の山にもたくさん電波塔が立っています。

↓続いて展望台へ。標識があるけどこっちは山頂ではない。。。

↓八幡大菩薩が祭られています。

↓遠くには雲仙。

といった感じで無事下山。短いコースでしたが、見どころ満載の八幡岳でした。
下山後は蕨野棚田交流広場のテーブルをお借りして、橋本部長による登山計画の立て方講座。
うりぼうの会の目標は「自分で登山計画書を作成し、安全に実行できる登山者になる」なので、皆で頑張りましょう^^
次回は9月の天山の予定です。
熱中症に気を付けて、しっかり水分と休憩を取りながら無理のない範囲で行動してくださいね。
↓今日の苔

アウトドアショップ・ベースキャンプ
〒840-0806
佐賀市神園5丁目4-23 Y.SENコーポ神園1F
TEL 0952-97-8686
FAX 0952-29-8504
メール info@basecamp-jp.com
ホームページ http://www.basecamp-jp.com/
イベントブログ http://shizenfan.sagafan.jp/
フェイスブック https://www.facebook.com/BaseCampSAGA
ツイッター https://twitter.com/BaseCampSAGA
インスタグラム https://www.instagram.com/basecampsaga/
☆New!☆
YouTube https://youtube.com/user/BaseCampSAGA
2022年08月02日
【ラッコ隊】8月カヌー練習会のお知らせ

ベースキャンプ株式会社 ラッコ隊 担当 黒瀬です。
ラッコ隊8月のリバーカヤック練習会のお知らせです。

前回海から川に変更しましたが、今回も川の練習となります。
グループレスキューも練習したいので、会員様のご参加をお待ちしております。
今回は8月6日(土)、7日(日)の2日間開催いたします。
とはいえ、通常練習ですが、艇をお持ちでない方は両方参加かどちらか参加かお知らせください。
この練習会はラッコ隊入会者限定とさせて頂きます。過去に入会された方は連絡ください。年に1度、会員更新が必須となっております。
今回も昼食各自持参でお願い致します。

8月カヌー練習会in川上
開催日:8月6日(土)、7日(日)
開催場所:佐賀市大和町 川上峡(嘉瀬川)
集合場所:佐賀市大和町川上 与止日女神社下
集合時間:AM10時
時間:10時~16時(15時半ごろから片付け)
参加費:自艇持ち込みの方参加費 無料
艇の貸し出しを含む参加費 2,000円
※本年度からカヌー賃料を改定いたしました。消耗品購入、カヌーメンテナンス費用に充てさせて頂きます。
今回申し込み締め切り8月4日(木)。
持っていける艇
・FANカヤック1人乗り 2艇(初めての方におすすめ)
・シットオン1人乗り 1艇(初めての方におすすめ)
・シットオン1人乗り(プレーボートタイプ) 1艇(小回り利きますがスピード出ません)
・シットオン2.5人乗り 1艇(家族で一緒に乗りたい方に)
・カナディアンカヤック2.5人乗り 1艇(家族で一緒に乗りたい方に)
・リバーカヤック 3艇(マジで川で遊びたい方用)
・シーカヤック 3艇(初心者向きだけど小回りききません。)
用意する物
・濡れてもかまわない服装(泳げる服装)
・スポーツサンダルまたはウォーターシューズ(泳いでも脱げないもの)
・着替え(履物含む)
・防水袋(貴重品をカヌーに積み込む場合)
・眼鏡着用者は眼鏡バンド
・飲料水
・お弁当 等
お問い合わせ・参加申込:ベースキャンプ 黒瀬まで
・ベースキャンプ商品センター:0952-37-9780
・ベースキャンプ(店舗):0952-97-8686
・メール:kurose@basecamp-jp.com
※お急ぎでない場合はメールでご連絡ください

アウトドアショップ・ベースキャンプ
〒840-0806
佐賀市神園5丁目4-23 Y.SENコーポ神園1F
TEL 0952-97-8686
メール info@basecamp-jp.com
ホームページ http://www.basecamp-jp.com/
スタッフブログ http://basecamp.sagafan.jp/
イベントブログ http://shizenfan.sagafan.jp/
フェイスブック https://www.facebook.com/BaseCampSAGA
ツイッター https://twitter.com/BaseCampSAGA
インスタグラム https://www.instagram.com/basecampsaga/
☆New!☆
YouTube https://youtube.com/user/BaseCampSAGA