2021年07月10日
BCビギナー登山部うりぼうの会 第1回:脊振山
橋本です。

6月20日日曜日に、脊振山に登って来ました。
運良く天気に恵まれ、足元も乾いて歩きやすい日でした。
参加者は1名。集合場所の山頂駐車場には10台程度の車と、テントが1張り。
すぐ下のテン場はいっぱいでした。
トイレと自販機があり、山頂までは階段を10分ほど。便利なところですね!
コースの大まかな説明と大体の到着予定を確認して、準備運動後に出発。
概ね予定通りに出られました。
8:00ごろ出発。
矢筈峠〜唐人の舞〜椎原峠〜鬼ケ鼻岩
10:25ごろ到着。写真が趣味の参加者さんでしたので、ゆっくり歩きプラス撮影時間を取りながらの山行となりました。
参加者さんはこの山行の直前に、棚田の日の出を撮影して来られたそうで、綺麗な日の出と棚田と雲海の写真を見せていただきました。暗い内からの日の出待ちプラス移動からの山行、写真への情熱がスゴいです。
早朝からの活動で、お昼ご飯は早目の時間になります。

しっかり食べて、景色も堪能しました。
11:20ごろに出発。
来た道をゆっくり戻ったつもりが、踵が少し痛くなったとの事で、大きめの傷パッドを貼り、ちょっと休憩。
今回の行程は、行きは下りが多く、帰りが上りが多くなるので、山に登るというよりアップダウンを楽しみつつ平行移動という感じでした。
ゆっくり歩きましたが、座っての休憩はほとんど入れなかったので、次回は入れていこうと思います。

13:25ごろ車にザックを置き、飲み物とカメラを持って脊振山頂へ。
疲れた足に階段は大変でしたが、荷物がなかったので少し余裕ができました。
14:00駐車場に戻りゴールです!
腕や足をほぐして、予定より1時間ほど早く戻れたことを確認。
今回は部活1回目、反省点改善点を踏まえて2回目の天山往復を実施したいと思います。
次の開催は8月29日日曜日です。
また、参加条件を変更しています。
年齢65歳くらいまでの、健康な方とします。
65歳以上の方は、保険料が変わりますので、詳細はこちらからご確認ください。
ゆーっくり景色を楽しみながら歩きます!
参加をお待ちしています♪
以上、橋本でした。

6月20日日曜日に、脊振山に登って来ました。
運良く天気に恵まれ、足元も乾いて歩きやすい日でした。
参加者は1名。集合場所の山頂駐車場には10台程度の車と、テントが1張り。
すぐ下のテン場はいっぱいでした。
トイレと自販機があり、山頂までは階段を10分ほど。便利なところですね!
コースの大まかな説明と大体の到着予定を確認して、準備運動後に出発。
概ね予定通りに出られました。
8:00ごろ出発。
矢筈峠〜唐人の舞〜椎原峠〜鬼ケ鼻岩

10:25ごろ到着。写真が趣味の参加者さんでしたので、ゆっくり歩きプラス撮影時間を取りながらの山行となりました。
参加者さんはこの山行の直前に、棚田の日の出を撮影して来られたそうで、綺麗な日の出と棚田と雲海の写真を見せていただきました。暗い内からの日の出待ちプラス移動からの山行、写真への情熱がスゴいです。
早朝からの活動で、お昼ご飯は早目の時間になります。

しっかり食べて、景色も堪能しました。
11:20ごろに出発。
来た道をゆっくり戻ったつもりが、踵が少し痛くなったとの事で、大きめの傷パッドを貼り、ちょっと休憩。
今回の行程は、行きは下りが多く、帰りが上りが多くなるので、山に登るというよりアップダウンを楽しみつつ平行移動という感じでした。
ゆっくり歩きましたが、座っての休憩はほとんど入れなかったので、次回は入れていこうと思います。

13:25ごろ車にザックを置き、飲み物とカメラを持って脊振山頂へ。
疲れた足に階段は大変でしたが、荷物がなかったので少し余裕ができました。
14:00駐車場に戻りゴールです!
腕や足をほぐして、予定より1時間ほど早く戻れたことを確認。
今回は部活1回目、反省点改善点を踏まえて2回目の天山往復を実施したいと思います。
次の開催は8月29日日曜日です。
また、参加条件を変更しています。
年齢65歳くらいまでの、健康な方とします。
65歳以上の方は、保険料が変わりますので、詳細はこちらからご確認ください。
ゆーっくり景色を楽しみながら歩きます!
参加をお待ちしています♪
以上、橋本でした。