2017年04月26日
5月のカヌー体験会&練習会のお知らせ


自然と遊ぼう!!カヌー部
カヌー体験会&練習会のお知らせ
みなさん!!
カヌーの季節ですよ!!
初回は富士町シャクナゲ湖。
デイキャンプしながらのんびり水の感触を楽しみましょう!!
開催日:5月14日
開催場所:佐賀市富士町栗並 神水川栗並公園(しゃくなげ湖)
集合場所:現地
集合時間:AM10時
時間:10時~15時
参加費:自艇持ち込みの参加費 500円
艇の貸し出しを含む参加費 1,500円
※事前にスポーツ安全保険への加入が必要です。
※艇の貸し出しは独占使用をお約束するものではありません。
違う種類に乗り換えも可能ですし、順番待ちもあり得ます。
用意する物
・濡れてもかまわない服装(泳げる服装)
・スポーツサンダルまたはウォーターシューズ(泳いでも脱げないもの)
・着替え(履物含む)
・防水袋(貴重品をカヌーに積み込む場合)
・眼鏡着用者は眼鏡バンド
・お弁当、飲料水など
お問い合わせ・参加申込:ベースキャンプ 田中まで
email:nob@basecamp-jp.com
TEL:0952-29-2820(店舗) 0952-37-9780(商品センター)
FAX:0952-29-8504
by nob
» 続きを読む
2017年04月26日
保険と会員登録について
昨年まで年間一括払いの保険に加入し、参加費をそれに充てていましたが、本年度は使い勝手の良い保険がなくなってしまいました。
そこで本年度より『スポーツ安全保険』に加入し、完全にサークル活動として運営することになりました。
年会費はありませんが会員登録とスポーツ安全保険へのご加入をお願いいたします。
イベントへの参加は保険加入手続きのため1週間前に参加申し込みをしてください。
※年間保険料なのでそのイベントが中止になっても返金はできません。
※保険料は立て替えが可能です。事前のお支払いが難しい場合は参加費支払い時にお支払いください。
年間保険料:1850円(64歳以下)
1200円(65歳以上)
800円(中学生以下)
詳細は以下でご確認ください。
●スポーツ安全保険の概要
・障害保険について
・賠償責任保険について
・加入区分・掛金・対象者
by nob
そこで本年度より『スポーツ安全保険』に加入し、完全にサークル活動として運営することになりました。
年会費はありませんが会員登録とスポーツ安全保険へのご加入をお願いいたします。
イベントへの参加は保険加入手続きのため1週間前に参加申し込みをしてください。
※年間保険料なのでそのイベントが中止になっても返金はできません。
※保険料は立て替えが可能です。事前のお支払いが難しい場合は参加費支払い時にお支払いください。
年間保険料:1850円(64歳以下)
1200円(65歳以上)
800円(中学生以下)
詳細は以下でご確認ください。
●スポーツ安全保険の概要
・障害保険について
・賠償責任保険について
・加入区分・掛金・対象者
by nob
2017年04月26日
2017年カヌー体験会&練習会の予定

先日コンピカ冒険隊の子供たちと多布施川を下ってきました。
さあ!!大人のためのカヌーの活動も始めなきゃね。
2017年ラッコ隊(自然と遊ぼう!カヌー部)活動予定
5月14日 カヌー体験会&練習会 シャクナゲ湖(栗並運動公園)
6月11日 カヌー体験会&練習会川上(與止日女神社)
7月16日 カヌー体験会&練習会川上(與止日女神社)
7月~8月 多布施川夕涼みカヌー (開催はご相談ください。)
8月 6日 カヌー体験会&練習会川上(與止日女神社)
9月 3日 カヌー体験会&練習会川上(與止日女神社)
9月10日 球磨川ツーリング球磨川
10月 1日 海のカヌー体験会 呼子(キャランコビーチ)
10月15日 『ボタモチカップ』カヌーポロ大会
11月12日 シーカヤックツーリング(無人島で牡蠣を食おう!!)
1月 7日 初漕ぎ
ご注意!! 保険について
昨年まで年間一括払いの保険に加入し、参加費をそれに充てていましたが、本年度は使い勝手の良い保険がなくなってしまいました。
そこで本年度より『スポーツ安全保険』に加入し、完全にサークル活動として運営することになりました。
年会費はありませんがスポーツ安全保険料が年度最初の参加時に必要です。
また、加入手続きのため1週間前に参加申し込みをしてください。
※年間保険料なのでそのイベントが中止になっても返金はできません。
※保険料はとりあえず立て替えておきますので参加費支払い時にお支払いください。
年間保険料:1850円(64歳以下)
1200円(65歳以上)
800円(中学生以下)
●スポーツ安全保険の概要
・障害保険について
・賠償責任保険について
・加入区分・掛金・対象者

夏の多布施川下り

球磨川ビギナーツーリング

九十九島ツーリング

» 続きを読む