2013年01月14日
九十九島 初漕ぎ2013

1月6日に九十九島に初漕ぎに行ってきました。
お天気は快晴!!
超晴れ男、Tさんの参加で1月とは思えない好天です。

参加者は新「ラッコ隊」4名に唐津シーカヤッククラブのブシ君が助っ人に参加してくれて総勢5名。
和気あいあいのツーリングになりました。

『春の海 ひねもすのたり のたりかな』って感じののんびりーツーリング。
この調子ならビギナー3人連れても『鼠島』までいけるかな?
これ以上は望めない絶好のコンディションです。

大人だけで海を漕ぐのは何年振りだろう?
ずいぶん長いことコンピカの子供たちと無人島へ行く以外海を漕いでいなかったので、こんなくつろいだツーリングはすっかり忘れていました。

先頭を漕いでいると目の前の景色に取り込まれ、つい自分の世界に入り込んで無心で漕ぎ始めたりしてしまいます。
「いかん、いかん」後ろの4人を忘れてはいけないのです。

なにやら怪しげな?神社を発見!!「こんなのは前はなかったぞ??」
鳥居をみてもそこに書いてあるのは『神社』の2文字だけ。
「きっとこの神社の宮司さんは高倉さんだな?」ずいぶんお会いしていないけどお元気かな?

九十九島でもシーカヤックにとってもっとも安全な航路を抜けると外海はすぐそこ。
ちょっと風がでてきたので「鼠島」はやめて風の当たらない牧の島へ向かいました。
そこでシーカヤックツーリングのもう一つのお楽しみ『ソト飯』です。

牧の島はいいところです。
かなり風のあるときでもここはたいてい風裏で快適に休憩ができます。
さて、本日のメニューは冬の九十九島定番の牡蠣&海鮮鍋です。

九十九島の牡蠣は安い!!
先日の鷹島では1袋1,000円だったけど、ここは600円!!
ちょっと小ぶりですけど

鍋は写真を撮る間もなく食いつくしてしまったのでシェラカップ分だけ・・・
正月明けでいい魚が揃わなかったけど美味かったぁ。
気の毒がった魚屋さんがおまけでつけてくれた生わかめが絶品でした。

締めはその生わかめを使ったわかめうどんです。
この鍋は12インチのダッチオーブンです。
わかめの切り方が『ワイルドだろ?』
風裏でのんびりしているうちにすっかり風が強くなったようで、午後の一漕ぎは荒れた海を漕ぐことになりました。
一人で3人を引率するならセイフティールートへ逃げるところですが、今回は後ろをブシ君が締めてくれたので少しだけ外へ出て外海を漕ぐ気分を味わいました。
午前中があんまり恵まれたコンディションだったので、「いろんな海の表情を味わってほしい。」などと考えていたのですが、「いらぬお世話」だったような気もします。
だってよく考えるとビギナー3人のうち2人はベテランのヨットマンとウィンドサーファーだったのです。
シーカヤック一筋のブシ君は僕より上だし、気がつくと僕の海のキャリアは5人中後ろから2番目なのでした。
やれやれ、自重自戒、自重自戒・・・
by nob